2020/12/22
高1・2 進路講演会
高校2年生
12月2日(水)に『北九州予備校の顧問 黒木浩二氏による「ポスト・コロナを見据えて」と題された講演では,コロナ禍の今なすべきことは何か,冷静に自分の進路を考えているか等,進路選択をする際の具体的なアドバイスをいただくことができました。また,学習方法等についても効果的な学習サイクルに関するお話もあり,生徒たちの心の中に,努力できる人間になろうという強い意識が芽生えたのではないでしょうか。
高1年生
12月11日(金)にベネッセコーポレーションの田澤雅也氏自身の経験を交えて,文理選択のポイントが説明されました。
ポイント1:以前はなりたい職業から逆算する文理選択が多かったが,最近は興味のあることから考える探求型の文理選択が主流となってきている。
ポイント2:自分たちが現在知っていることだけで文理選択をするのではなく,知らないことに興味を持ち,自分のやりたいこと,社会の変化や将来のこと,入試のこと,大学入学後に必要とされる知識や科目など様々な視点から考える文理選択が求められる。
ポイント3:自分自身の人生だからこそ誰かに流されるのではなく,自分で選択することが大切である。
高校1年生には、ぜひ説明されたポイントを意識して文理選択してもらいたいと思います。