2025/04/17
☆職員会議 with 生徒会
職員会議に生徒会役員が参加し、体育祭についての説明や質疑応答を行いました。
みんな(生徒も先生も)でより良い体育祭を作り上げていきます!
【職員会議の様子】
以下生徒会作成企画書(抜粋)
目的
「昨年度の”他者貢献”に引き継ぎ、さらに今年は”協力と責任感”をテーマに、各自が責任感を持って自分の役割を果たし、体育祭を通じて、他者への配慮と協働の大切さを実感する、また、そのための能力を養うこと。」を体育祭の目的とする。
1. 「リーダーシップ」,「他者貢献」,「責任感」,「全体を見通す力」のスキルを高める。
2.自由の相互承認を目指した上で、規則やルールを守ることを学ぶ。
3.情操を養う。
4.保護者や OB・OG、地域の方に本校の教育活動を認識していただく。
目標
「心を開く人」(4月月間重点項目)
IB学習者として、私たちは、探究的な学びを効果的に進めるために以下のスキルを高めます。
◎コミュニケーション(コミュニケーションスキル)
【生徒に期待すること】 交流と通して、効果的に自分が考えていること、メッセージ、情報をやりとりする⇒わからないところを積極的に聞こう。自分にもできるようなことを自ら探そう。
◎社会性(協働スキル)
【生徒に期待すること】仲間と一緒に効果的に活動すること
⇒他者に貢献しよう。集団の一員として参加しよう。