生徒会活動や部活動、課題探求など、修学館には中学校にも高校にも多種多彩な舞台で活躍する生徒が盛りだくさん!ここでは、そんな在校生たちのナマの声をお届けします。
01
- 友達や先輩・後輩と協力し合いながらの
自主的な活動を温かく見守ってくれます。
- バスケットボール部に所属していますが、中学生と高校生の壁がなく仲良く練習しています。先輩が丁寧に教えてくれるので着実に上達していると思いますし、部員全員で協力しながら取り組む部活動の時間が楽しくて仕方ありません。部活動に限らず修学館は友達と協力し合うグループ活動が多く、生徒の自主的な活動を温かく見守ってくれる学校です。将来の夢は建築士として活躍すること。現場の人と協力しながら働くためのコミュニケーションスキルや協働スキルが自然と身につく今の環境をフル活用しながら、夢に向かって毎日全力です!
- 菅 勇登さん(中学2年生)
02
- 周囲の人たちとお互いを高め合える修学館は
私の理想にぴったりの学校です。
- 修学館に通っていた兄がクラスマッチや体育祭などの行事で他学年の人たちとの関わりを大切にしているのを見て、私も同じ環境で中学・高校の6年間を過ごしたいと思い入学しました。吹奏楽部で高校の先輩と一緒に活動したり、クラスメイトと意見を出し合う『学び合い』重視の授業を通して、周囲の人たちと協力しながらお互いを高め合う学校生活は私の理想にぴったりです。将来は医療関係もしくは音楽関係の仕事に就きたいと考えているので、夢の実現に向けた様々な目標を立てて、それを達成できるように頑張ります。
- 柳元 実織さん(中学2年生)
03
- 生徒の自主性を大切にしてくれる環境で
いろいろなことに挑戦しています!
- 先輩・後輩問わず生徒同士の仲が良く、楽しい学校生活を過ごせるように先生方が優しく見守る学校、それが修学館です。少人数制なので校舎や施設などの各スペースにも余裕があり、リラックスして勉強に集中できるのも修学館ならではではないでしょうか。学校生活での印象的なエピソードは文化祭で有志によるヨーヨーパフォーマンスを披露できたことです。自分たちで企画し、たくさん練習して無事に本番を迎えられました。生徒の自主性を大切にしてくれる恵まれた環境に感謝しながら、これからもいろいろなことに挑戦していきます!
- 五代 大和さん(中学2年生)
04
- 『何事も楽しんで挑戦する』ことをモットーに
前向きに過ごす毎日は充実そのものです!
- 学校説明会に参加した時に先輩たちが自主的に教室へ案内してくれたり、いろいろな説明をしてくれるのを見て「私も先輩たちみたいになりたい」と憧れたのが修学館入学のきっかけでした。修学館はプレゼンテーションを行う機会が多く、もともとは人前で話すことが苦手だった私もプレゼンテーションをたくさん経験できたことで人前で話すのが得意になりました。授業ではグループワークも盛んに行われ、男女関係なく全員が自分の意見を伝えたり、自分以外の意見を聞くことで新しい発見があり、それがとても楽しいです。『何事も楽しんで挑戦する』が私の学校生活のモットーなので、正門に生い茂っていた雑草を抜いて花を植えるSA活動や生徒会活動、イベントの司会進行など、いろいろなことに挑戦しています。生徒の背中を優しく押してくださる先生方のおかげで、自分の得意なことや新しい自分を見つけるチャンスがたくさん!前向きな気持ちで取り組めばどんなことでも楽しめると思いますし、学校生活での様々な経験が私を助けてくれる日がいつか必ず来ると思います。修学館は私の成長を後押ししてくれる学校です!
- 町田 あおいさん(中学3年生)
05
- 少人数制の学校なので、充実している設備を
ゆとりを持って贅沢に使うことができます。
- 修学館は自由な空気が流れる学校で、授業も休み時間も楽しく1日があっという間に過ぎていきます。先生とはもちろん、先輩・後輩とコミュニケーションを取る機会も非常に多く、年齢で上下関係を感じることはありません。クラスマッチの際に先輩に話しかけてもらったり、逆に後輩に話しかけたりしてクラスメイト以外の人たちともいろいろな話で盛り上がるなど、競技以外の時間も充実しているのも修学館ならではだと思います。また、校内の設備がとても充実していて、特に体育館の大きさには驚きました。こうした設備をゆとりを持って贅沢に使うことができるのは少人数制の学校のメリットではないでしょうか。将来はサッカー関係の仕事に就くという目標があり、サッカー部でチームメイトと一緒にボールを追いかける時間が楽しくて時間が経つのを忘れてしまいます。サッカー関係の仕事は選手だけではありません。監督やスポーツドクターなど、様々な可能性のある業種なので、自分に何が向いているのかをじっくり考えながら毎日を丁寧に過ごしたいと思います。
- 青山 浩太郎さん(中学3年生)
06
- 生徒会活動での経験や勉強で得た知識を
人の生活に役立てられる仕事に就きたいです。
- 課題探究のひとつとして応募した『高校生ビジネスグランプリ』で5014件中トップ100に入ったり、学校行事や部活動を通して仲良くなった先輩・後輩と休日に遊びに行くなど、毎日が充実。将来は人の生活に少しでも役立てる仕事に就きたいと考えているので、生徒会活動などで経験値を上げながら、授業で知識を増やしているところです。
- 中原 愛子さん(高校2年生)
07
- 疑問やわからないことを解決するために
自ら行動を起こす力が自然に身につきます。
- アクティブ・ラーニングでの主体的・対話的な深い学びを通して自分に足りないものを分析し、計画を立てて行動・実践することで解決へとつなげることができるようになりました。疑問やわからないことをそのままにせず、自分たちの力で納得のいく解決へと導けた時の嬉しさは修学館でしか味わえないと思います。
- 田邊 陽和さん(高校3年生)
08
- 中高一貫校の修学館ならではの異学年交流が
勉強や探究活動にも役立っています。
- 体育祭や文化祭などの学校行事では、中高一貫校ならではの異学年交流が盛んに行われます。部活動で高校生の先輩が中学生の後輩に教える姿も見慣れた日常です。私もたくさんのイベントに自ら積極的に参加するようになり、学年を問わず多くの人と交流する機会が増えました。そこでの学びや経験が勉強と探究活動にも役立っています。
- 頴川 和華さん(高校2年生)
09
- 最先端の学習環境が整っているので、
予習・復習や弱点克服がとてもスムーズです。
- 防衛大学校への進学を目指しています。受験に備えてバスケットボール部の練習後に自習室で勉強していますが、校内Wi-Fiや個人用の電子端末、学習支援アプリなどのICT環境が充実しているので、予習・復習や弱点克服がとてもスムーズ。先生方が受験や今後の進路について丁寧にサポートしてくれるのも心強いです。
- 織田 正太郎さん(高校2年生)