中高一貫校 鹿児島修学館 | 鹿児島修学館中学校 鹿児島修学館高等学校

  • 中学校募集要項
  • 高等学校募集要項
  • 出身中学先生サイト
  • オープンスクール
  • 学校説明会
  • 資料請求
menu

NEWS

更新日:2023.06.05
☆ 高3 授業の様子

 毎週火曜日7限は小論文の練習をしています。
 レクチャーの後は制限時間内に小論文を記入し,記入した小論文はルーブリックを用いて相互チェックを行います。
 生徒会のインスタグラムにも投稿しています。どうぞご覧ください。
 高3授業(小論文)
 


 

更新日:2023.06.02
☆ 中学1年1組音楽授業風景

 5月29日の中学1年1組の音楽の授業風景です。この日は,鹿児島国際大学音楽学科3回生の学生12名の皆さんが参観してくださいました。
 


更新日:2023.06.01
☆ 授業の様子 高3物理

 高3物理の授業の様子です。
 物理演習は問題集を活用して復習を行っています。
 相手に説明できることをゴールに指定された問題をグループで解き,一人一人が別のグループに説明しに行きます。
 説明する方も説明を聞く方もどちらも学びが起こることを目指して取り組んでいます。
【授業の流れ】
 1.問題を解く→2.説明準備→3.説明する・説明を聞く
 TikTokの動画もご覧ください!(下の高3物理授業をクリック!)
 高3物理授業 

更新日:2023.05.31
☆ 高1オンライン英会話始動!

 5月20日(土)の英語の授業で、第1回オンライン英会話を実施しました。初めて体験する人も久しぶりの人も、ちょっと緊張の表情。手順を確認し予約した時間を迎え、いよいよスタート。ここからは、一人でフィリピン在住の講師と英語で乗り切らなければなりません。ジェスチャーあり、笑顔ありで、予定の25分間が終了。活動後のみんなのふり返りと活動時の画像をご覧ください。
 
生徒のふり返り
「講師の方がめっちゃ優しくて、いろいろと言い換えてくれました。」
「初めてだったけど、とても楽しかった。もっと色々話せるようになりたい!」
『わからないけど適当にうなずいてたら、「もっと詳しく聞かせて」と言われて焦った!』
「教材選びに失敗した…。(難易度が高かったのか、低すぎたのか!?)」
「思ったよりも会話が通じてほっとした。」
「今日の先生がすごくほめてくれた。」
 


更新日:2023.05.30
☆ 土曜放課後SA活動(ボランティア清掃活動)を行いました

 5月27日(土)の放課後に,SA(サービスアズアクション≒ボランティア)活動を実施しました。今回は本校周辺に生えている雑草除去の作業でした。20分程の活動でしたがかなりきれいになりました。
 
作業前

作業中

作業後

更新日:2023.05.29
☆ パナソニック教育財団助成贈呈式

 5月26日、有明のパナソニックセンター東京で第49回実践研究助成贈呈式が開催されました。修学館は、2019年度・2020年度に続いて3度目の助成です。
https://www.pef.or.jp/school/grant/grant_list/
今回採択された研究課題はこちらです。
 
 『学校図書館の「学習・情報センター」機能の充実とICT活用との統合・融合
~国際バカロレア教育における探究学習促進・情報活用能力向上を目指して~』
 

 昨年のIB機構からのコンサル訪問時に指摘・助言いただいた図書館に関するテーマです。いただいた助成金と機会を活用して、探究学習をさらに促進し、生徒たちの情報活用能力を育んでいきたいと思います。


更新日:2023.05.27
☆ 第1回保護者向け土曜講座(一緒にお話ししましょう会)を開催しました

 5月27日(土)に保護者向け土曜講座(一緒にお話ししましょう会)の1回目を開催しました。この会は,教育や気になる話題など,学校と保護者の皆様とで,肩の力を抜いてざっくばらんにお話ししながら,一緒に教育等について考えていく勉強会です。
 第1回のテーマは「修学館が目指すこと」で、今年度初めての開催でした。担当が校長ということもあり、最初は多少の緊張感がありながら、後半は参加者の皆様と教育について大いに語り合い、盛り上がった会になりました。
 

更新日:2023.05.25
☆ 校内の様子 〔第1回「IBカフェ」〕

 5月24日の放課後、図書館で「IBカフェ」が開かれました。前の週に視察に行った奈良県の育英西中・高さんで参加させていただいたものを、さっそく本校でもやってみようということで、視察に行った教員が企画しました。出入り自由で、12人ほどの教員が参加し、視察で見聞きしたことなどIBや教育についてざっくばらんに語り合いました。
 
 
 

更新日:2023.05.23
☆ 第69回県美展 入賞

 第69回県美展に本校生徒が2名入賞しました。このコンクールは,高校生以上の一般(社会人の方がほとんどです)が対象となっていますので,よく頑張ったと思います。
 
 入選 高2 大迫 七子さん(立体デザイン部門)
 入選 高2 阿潟浜 里空さん(平面デザイン部門)
 
 現在,黎明館にて作品が展示されています。お時間がございましたら会場へ足を運んでください。本人たちの励みになります。
 
 期 間:5月20日(土)~5月28日(日)
 会 場:黎明館(1階と2階に展示がございます)
 入場料:大人600円

更新日:2023.05.22
☆ 中学3年生「道徳の研究授業」

 5月18日㈭の6限に、中学3年生を対象にした道徳授業を実施しました。
 
 主題名「見方を変えれば」
 
 内容項目:自己を見つめ、自己の向上を図るとともに個性を伸ばして充実した生き方を追求すること。
 
 ねらい:自分の持っているよさや個性の発見に努め、それを認め、伸ばしていこうとする意欲を高める。
 
 担当教員は、生徒が自分のよさや友達のよさを見つける際に、ワークシートの進みが遅い生徒にも、個々の生徒のもつ特性やよさをそれとなく伝えるなどして授業を進めていました。ワークシートも練られ、指示の明確さも素晴らしく、グループ活動も活発に行わせていました。日頃の生徒との信頼関係がしっかりと構築されていることが、授業を通して伝わってきました。(授業参観者の感想から)
 
 写真の場所:大講義室(本館2階)