中高一貫校 鹿児島修学館 | 鹿児島修学館中学校 鹿児島修学館高等学校

  • 中学校募集要項
  • 高等学校募集要項
  • 出身中学先生サイト
  • オープンスクール
  • 学校説明会
  • 資料請求
menu

NEWS

更新日:2025.07.09
「マンガ津曲学園ものがたり」を作成しました。

津曲学園が総合学園となるまでを漫画で分かりやすく楽しく紹介する「マンガ津曲学園ものがたり」を作成しました。ご覧ください。

https://www.tsumagari-gakuen.jp/comic.html

更新日:2025.07.07
【卒業生の皆様へ】ホームカミングデー開催決定

8/18(月)に、鹿児島修学館で『ホームカミングデー』🏠を開催します!

参加希望の方は以下のフォームへの入力をお願いいたします!
懐かしい母校で、同窓生や恩師、在校生との交流を楽しみませんか?
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeJpK8BLk3cjBVFFeBy4nI33b02932O8lVU_795UpGwx26Dew/viewform?usp=sharing&ouid=106122966381382227551

 

【開催概要】
・日時:2025年8月18日(月)9:00~12:30(途中参加・帰宅自由)
・場所:鹿児島修学館中学校・高等学校
・対象:卒業生・教職員・在校生 など
・主な内容:・卒業生同士の交流・在校生との進路に関する対話・恩師へのご挨拶、懇談 ほか

インスタグラム:https://www.instagram.com/reel/DLtYrduC2mT/?utm_source=ig_web_copy_link

 

【昨年の様子】

更新日:2025.07.05
【中学1・2年合同総学】中1保護者にIBでの学びを伝える

修学館中学1・2年の「総合的な学習の時間」は、1学期間2学年合同でグループを組んで行います。オープンスクールで国際バカロレア(IB)のことを説明するというプロジェクトにグループで取り組みながら、自分たちがIBの理解を深め、協働スキルやICTのスキルを高めます。
7月5日は中1保護者会に合わせて、保護者の方々にプレゼンテーションしました。

探究テーマや概念学習など、説明するのが難しいIBの要素についても具体例を示しながら伝えていました。

全体でのプレゼンの後、席の近くまで行って個別のお話するなど、質問やフィードバックを多くいただけるように自分たちで工夫していました。

「どのようなATLスキルをどのような場面で活用しているか?」
などの質問に対して、それぞれが自分のことばで自分たちの学びの実感を伝えていました。

終了後は、いただいたフィードバックなどをもとに振り返りをしていました。
さっそくスライドの修正をしたり、部屋全体に伝わるように声の大きさを調整し、お互いに確認したりしていました。

5月に異学年・バラバラのクラスでグループを組んだころと比べて、
だいぶチームとしてプロジェクトに向かっている姿が見られるようになりました。

更新日:2025.07.05
中3国語 和歌を分析する

和歌の分析の練習として鑑賞文を書きました。
百人一首(万葉・古今・新古今所載のもの)から好きな歌を一首選び、図書館で情報を集め、自分の解釈もふまえて2時間で鑑賞文をまとめました。

1時間目は様々な資料を用いて和歌のことをたくさん知りました。
修学館の図書館には人数分の古語辞典や和歌に関連した書籍もたくさん用意してあります。

2時間目は集めた情報をもとに鑑賞文を作成しました。
集中して取り組みました。

来週からはいよいよ総括的課題に取り組み始めます。
どんな総括になるか、楽しみです♪

更新日:2025.07.05
【イーストビュー高校交流】中学1年英語授業

中学1年英語授業では、イーストビュー高校の生徒さんとのコミュニケーションを経験しました。 IBの学際的単元で作成している自己紹介シートを使いながら自己紹介をしたり、お互いに質問しあって留学生の名前を表現する漢字を考えたりしてコミュニケーションしました。   今取り組んでいる単元での探究テーマを深めることができたでしょうか?

更新日:2025.07.03
【イーストビュー高校交流】「日本の密やかな伝統文化お香体験」

この日から本校に来ているイーストビュー高校の生徒さんたちとお香体験をしました。

「現在、唯一高千穂神社の御神木を香材として使う事を許されている香司であり、調香師(HP https://kaorinokamado.jp/ より) 」の堀之内夕子氏に来校いただきました。

 

☆目的:日本の中高生とアメリカの高校生が交流しながら、日本の伝統文化に触れ、香りという非言語体験による感覚の分かち合いをする。

 

☆修了後に留学生たちがお互いに袋の香りをシェアしあっていた姿が印象的でした。

 

☆本校の生徒たちは、自分の気に入った香りに調整するのにとても苦労していたようです。「けっこう難しいものなのだな」という体験しなくては分からないことに気づけたと思います。

 

☆終了後の中2生徒から講師の堀之内さんへのメッセージ

「本日は、お香について教えてくださりありがとうございました。お香について歴史や昔の人が行っていた活用法を知れて、とても貴重な体験になりました。どれも香りが良く、特に白檀の香りが好きでした。これからもお香袋というお守りをみにつけ、日本文化に親しんでいきたいと思います。ありがとうございました。」

更新日:2025.07.03
【イーストビュー高校交流】歓迎セレモニー

7月1日朝、ミネソタ州のイーストビュー高校からの生徒さんたちを歓迎するセレモニーを実施しました。https://evhs.district196.org/
 
セレモニーの中で、高校2年生の大久保凌宇さんが、「We’re truly excited to have you here from the United States. Even though we come from different cultures, I believe we have a lot to learn from
one another—and the potential to become great friends.(アメリカから来てくれて、本当に嬉しく思います。私たちは異なる文化圏から来ていますが、お互いに学ぶことはたくさんあると信じています。そして、素晴らしい友人になれる可能性を秘めていると思います。)」と歓迎の言葉を述べました。
 
今週いっぱい、修学館の生徒宅にホームステイして、授業に参加したり、市内を散策したり、いっしょにお香や剣道の体験をしたりします。

更新日:2025.06.30
バスケットボールスクール開催

6月28日(土)、本校体育館でバスケットボールスクールが開催されました。このイベントは鹿児島レブナイズが主催し、鹿児島県中部地区郵便局長協会が協賛しました。講師には鹿児島レブナイズU15ヘッドコーチの肥後 剛様を迎え、さらに鹿児島レブナイズの藤田浩司選手(#12)と兒玉貴通選手(#14)からも直接指導を受けました。

今日学んだ多くのスキル、中でも「相手を見ること」を、今後のバスケットボールに生かしてください。

更新日:2025.06.27
中3国語 評価規準を考える

これから和歌の学習を進める中学3年生。
総括には和歌の分析が関わってきます。
今日の授業では「言語と文学」(国語)の評価規準「A:分析」について、理解を深める活動を行いました。

何を知らないと分析できないのか、和歌においてはどのような観点から分析する必要があるのかをじっくり考えました。

「難しい!」という声も多く上がりましたが、ワークシートにはたくさんの思考のあとが見られました。

更新日:2025.06.27
防衛大・防衛医大説明会

放課後学びの場で、自衛隊の方3名にお越しいただき、防衛大・防衛医大説明会を実施しました。
生徒・保護者合わせて20名程度が参加しました。
今後の進路の参考になったようです。