中学1年生のMYP地理の授業では、新聞を活用した授業が行われました。今回のユニットのレポート課題は、「新聞記者になったつもりで、社説を通して移民政策に対する自分の意見を述べる」という内容でした。そこで、事前の準備として、実際の新聞に書かれている社説を読み、内容をまとめるという活動を行いました。生徒の中には、初めて社説を読む生徒もいて、難しい内容に戸惑いながらも、クラスメイトと協力しながら活動を進めていました。
10月3日(火),5・6限を使い中2の第3回保護者会を実施しました。お忙しい中,本当に多くの保護者の方に来ていただきました。ありがとうございました。
5時間目は,IB数学の取り組みについて芋迫先生が授業で使用したプリントや,生徒の発表の様子を撮影した動画などを使いながら,保護者の方々相手に授業をしてくれました。6時間目の全体会は,12月に行われる「関西方面体験学習」について,生徒と保護者と一緒になって話を聞く時間となりました。学年主任の福嵜先生,今度の旅行でお世話になるJTBの井上さんから,現在決まっていることや,今後のスケジュールについて説明をしてもらいました。質疑応答では,「おなかが空いた時には,ホテルで何か買って食べてもいいのですか?」とか,「USJの任天堂ワールドについてですが…」といった質問などが出て,終始和やかなムードで進みました。
12月の体験学習に向けてこれから様々な話し合いや準備をすることになります。中2の皆さんは,楽しく,そしてみんなと協力して素晴らしい体験学習になるように取り組んでいきましょう。
この度は、多数のお申込みをありがとうございます。
第一回学校説明会(10.15開催予定)は、現在170名近く方々に参加申し込みをいただいております。
※一部の方に「お申込み完了の自動送信メール」が届いていないようですが、お申込みは問題なくできておりますのでご安心ください。
また、ご参加の際は、下記の事項を厳守していただきますようご協力をお願いいたします。なお、インターネットによる受付は13日(金)正午に締め切らせていただきます。当日受付も行いますので、当日は直接、受付(事務室前)までお越しください。
・駐車場は本校校庭に用意いたします。正門よりお入り下さい。
・ 受付は9:00から(事務室前)となります。受付後、本校生徒が各教室まで誘導いたします。
・当日、体調不良や平熱より体温が高いと感じた場合などは参加をご遠慮ください。
・ 情勢の変化によっては「三密」を避けるため、教室内への入室人数を制限する場合がございますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
※15日(日)当日は、国体開催期間中のため一般道の混雑が予想されますので、時間にはゆとりをもってお越しください。
当日は、皆様にお会いできますことを生徒・教職員一同楽しみにしております。
9月30日(土)国体総合リハーサルに行ってきました。開会式のオープニングプログラム「ゆめ~KIBAIYANSE~ダンス」に参加し踊るためです。中学1年生のダンス授業で行った「KIBAIYANSEダンス」をビデオコンテストに出したことがきっかけで、この晴れ舞台で踊る機会を得ました。
ふかふかの緑の芝の上、(本番よりはだいぶ少なかったですが)観客の皆さんの前で踊るのはとても気持ちがよく、いつもよりのびのび動けました。中の様子はまだ撮影NGなので、私たちの入場口で集合写真を撮りました。この後グランドに走って入場し、立ち位置を確認しながら踊り、退場。その間10分弱。来週も晴れればいいなあ~。
9月21日(木)の6限目に「平和」について考える道徳の授業がありました。ユネスコが主催する“国際平和デー”と関連付けたテーマです。前々回の道徳の時間から1時間以上かけて、「平和」から連想する絵を作成しました。21日は、絵にそれぞれ付箋をつけて感想を書き合いました。
「平和」というと「戦争のない世界」「争いのない世界」など大きなテーマで考えがちですが、いま、自分の隣にいる人たちが心身ともに健全に、すこやかに暮らしていけること、お互いにその環境を作りあう努力をすること、その身近な取り組み自体が平和につながっていくのかもしれませんね。
《 みんなの意見 》
【かけがえのない命をいとおしんで生きるために、どのようなことを見つめ直すとよいでしょうか】
・十人十色を理解することが大事。
・まずは自分自身のことを大切にする事が一番だと思う。自分のことを大切にできれば周りの人のことも自然と大切に思えるようになるのではないかと考える。
・“みんな違う”が当たり前ということを知る。自分のことを否定しすぎず、異論を認め合える人になる。
・今の当たり前をもう一度見つめ直しどんなことがあって今があるのか考える。
下記の要領で鹿児島修学館主催「国際バカロレア教育シンポジウム」を開催いたします。このシンポジウムは、文部科学省が普及・拡大を推進しており新学習指導要領とも親和性の高い国際バカロレア(IB)教育について、様々な立場から特徴や実践事例・体験談を聞き、理解を深めるシンポジウムです。ご興味のある方は、お申し込みの上、ぜひご参加ください。
2学期に入り,希望者が「夏の学習の成果を確かめよう」ということで,各大学の個別試験にチャレンジしました。
9月12日(火)に、総合探究(PP)活動の中間発表会が高校2年生と合同で実施されました。生徒たちは、高校生になり約5か月間探究活動に取り組んできた成果を発表しました。夏休みの三者面談では、保護者と先生に今回の探究テーマや探究計画、大体のゴールと評価などを発表し、そのことを元に夏休み中に調べたりまとめたりしてきました。先週までの活動時間で、スライドにまとめ発表原稿をつくっていました。
発表会はA~Gの7グループに分かれ、一人約12分の持ち時間で実施しました。それぞれのグループに鹿児島国際大学の先生方と本校の職員がアドバイザーでつき、学習部の生徒が進行してくれました。次は、1月30日(火)が総まとめの発表会になります。
鹿児島国際大学のアドバイザーの先生から「同じテーマがなく、それぞれがしっかり取り組んでいることが分かった。エビデンス(根拠や裏付け)がしっかりしているものやそれを元に論を進めていて、工夫や期待が持てました」と講評をもらいました。また、本校の職員からも「高1は、夏休み中にしっかりと調査や下見をしていて、しっかりとスライドにまとめていた。」などの評価を頂きました。
高3文系国語の時間では、9月21日(木)の「国際平和デー」に向けて、「平和」についてのレポート作成に取り組んでいます。
図書室にて「平和」を探究できる本を選ぶところから始めました。司書の先生にも相談しながら、ジャンルや時代にとらわれずに本を選んでいます。本が決まったら分析して、各自の問いに基づいて「平和」について探究していきます。どんなレポートが出来上がるのか楽しみです。
10月末の修学祭,またその中で行われる合唱コンクールに向け学年が動き出しています。今週の道徳の時間は学年で集まり,まずは校歌を歌うことから始めました。これからは学年で集まるたびに校歌を歌うことが,学年主任から高らかに宣言されました。
合唱コンクールで指揮をする人が前に出て来て雰囲気を盛り上げる中,全員が校歌を歌いました。これからその迫力が増していくところです。合唱コンクール楽しみにしていてください。
- 2025.07.03
- 【イーストビュー高校交流】「日本の密やかな伝統文化お香体験」
- 2025.07.03
- 【イーストビュー高校交流】歓迎セレモニー
- 2025.06.30
- バスケットボールスクール開催
- 2025.06.27
- 中3国語 評価規準を考える
- 2025.06.27
- 防衛大・防衛医大説明会
- 2025.06.26
- 中3国語 「旅」の意義について考える
- 2025.06.25
- 熊本県IB教育啓発セミナーにて、修学館生が登壇 〜現役IB生として学びを発信〜
- 2025.06.17
- 今年度の同窓会について
- 2025.06.16
- 中学1~3年生 相互発表会!
- 2025.06.16
- 大学説明会を開催しました!
- 2025.06.10
- 高校生ボランティアアワード全国大会出場決定!
- 2025.06.03
- パナソニック教育財団実践研究助成金贈呈式・スタートアップセミナー
- 2025.06.02
- 放課後学びの場【医学部入試セミナー】
- 2025.06.02
- 中3国語 スピーチコンテスト
- 2025.06.02
- 【武田塾講演】受験に向けてやること
- 2025.05.31
- (高2)生成AIとの歩み方を考える ~これからの学びを見つめて~
- 2025.05.29
- スタディチェーンで本校の教育活動が紹介されました!
- 2025.05.28
- 放課後学びの場:スタサプ講座
- 2025.05.27
- NewsPicks Education 蒲原さんによるIBMYP特別授業
- 2025.05.26
- 「第93回教育情報共有会」に参加しました!
- 2025.05.20
- ☆中2「鹿児島まち歩きモデルコース」発表会
- 2025.05.16
- 「もっと知りたい!」中学2年生、英語の相互発表が広げる知的好奇心
- 2025.05.16
- ☆修学館版LDT(高2)
- 2025.05.15
- ☆月に一度の専門委員会
- 2025.05.15
- ☆オンライン英会話
- 2025.05.14
- ☆高1・2合同総探
- 2025.05.09
- ☆一日遠足(高校生)
- 2025.05.08
- ☆働く先輩にインタビュー
- 2025.05.05
- ☆『世界遺産×SDGsチャレンジ!小論文部門』最優秀賞 振り返り報告
- 2025.05.04
- ☆みんなで作り上げた体育祭
- 2025.04.30
- パナソニック教育財団実践研究助成「特別研究指定校」としての取組が本格始動
- 2025.04.25
- ☆体育祭に向けて③
- 2025.04.24
- 授業スタート!(高校物理)
- 2025.04.24
- ☆体育祭に向けて②
- 2025.04.22
- ☆体育祭に向けて
- 2025.04.18
- 「10の学習者像」が階段に!?
- 2025.04.18
- 「自分と違う」を知ることから始まる学び~漫画家つくしゆかさんによるIB MYP特別授業
- 2025.04.17
- ☆職員会議 with 生徒会
- 2025.04.16
- ☆CE(Community Engagement)発表会
- 2025.04.16
- ☆河合塾 みらいPASS解説会
- 2025.04.16
- ☆中3特別プロジェクト「ようこそ新入生!Ⅱ」
- 2025.04.16
- ☆高2 総合的な探究の時間の様子
- 2025.03.13
- ☆【NewsPicks Educationの修学館記事】
- 2025.03.13
- ☆中1道徳 哲学対話
- 2025.03.07
- ☆現役生大学合格速報(3/10現在)
- 2025.02.28
- ☆中2探究発表会
- 2025.02.26
- ☆既卒生大学合格速報(3/24現在)
- 2025.02.19
- ☆【選書ツアーその後】本の装備を行いました♪
- 2025.02.17
- ☆中2 宿泊型体験学習 成果物発表会
- 2025.02.10
- ☆鹿児島修学館「ユネスコスクール加盟認定のご報告」
- 2025.01.30
- ☆『リアルしごとびと~かっこいい大人のヒミツ!~』
- 2025.01.29
- ☆マイナビキャリア甲子園準決勝進出!
- 2025.01.27
- ☆中2国語 グループの問いを決める
- 2025.01.22
- ☆中2国語 「走れメロス」の初発の感想を書く
- 2025.01.21
- ☆国際バカロレア(IB)通信(2024 vol.33)
- 2025.01.16
- ☆中2国語 単元の目標を設定する
- 2025.01.07
- ☆研修での学び[その8]
- 2025.01.06
- ☆研修での学び[その7]
- 2025.01.05
- ☆研修での学び[その6]
- 2025.01.04
- ☆研修での学び[その5]
- 2024.12.28
- ☆研修での学び[その4]
- 2024.12.27
- ☆研修での学び[その3]
- 2024.12.26
- ☆研修での学び[その2]
- 2024.12.25
- ☆研修での学び[その1]
- 2024.12.24
- ☆探究活動研修
- 2024.12.24
- ☆「ユネスコスクール・キャンディデート」に承認されました
- 2024.12.19
- ☆中2宿泊型体験学習3日目
- 2024.12.19
- ☆中2宿泊型体験学習2日目
- 2024.12.17
- ☆中2宿泊型体験学習1日目
- 2024.12.16
- ☆国際バカロレア教育地域セミナーin九州地方(主催:文部科学省)が実施されました
- 2024.12.10
- ☆NewsPicks Educationの修学館記事
- 2024.12.08
- ☆高校修学旅行4日目
- 2024.12.06
- ☆高校修学旅行3日目
- 2024.12.06
- ☆選書ツアーに行ってきました!
- 2024.12.05
- ☆文部科学省主催「国際バカロレア教育地域セミナーin 九州地方」のご案内
- 2024.12.05
- ☆高校修学旅行2日目
- 2024.12.03
- ☆高校修学旅行1日目
- 2024.11.08
- ☆中2国語「時空を越えて平和を考える本」を見つける
- 2024.10.23
- ☆ 文化祭(10/27開催)について
- 2024.10.18
- ☆R6探究交流会 ~みんなで「わくわく」「もやもや」する日~
- 2024.10.07
- ☆ 令和6年度文化祭(修学祭)の開催について
- 2024.07.26
- ☆本年度の同窓会総会・懇親会について(締切延長のお知らせ)
- 2024.07.21
- ☆アメリカサウスウェスト高校との交流
- 2024.07.19
- ☆【重要】令和6年度オープンスクールのお申し込みについて
- 2024.07.18
- ☆令和6年度パンフレット
- 2024.06.25
- ☆オープンスクールのお申込みについて
- 2024.06.17
- ☆中学1~3年合同「総合的な学習の時間」
- 2024.05.30
- ☆ 祝「第70回記念県美展」新人賞受賞!
- 2024.05.20
- ☆中2「鹿児島まち歩きモデルコース」発表会
- 2024.05.11
- ☆「国際バカロレア校らしい」体育祭
- 2024.04.26
- ☆ [ Newspicks Education導入ガイダンス ]
- 2024.04.22
- ☆ 中2特別プロジェクト「ようこそ新入生!」
- 2024.04.20
- ☆ 4/28体育祭プログラムとスポーツ用品回収ボランティアへのご協力のお願いについて
- 2024.04.18
- ☆ 4/5始業式、4/8入学式
- 2024.03.23
- ☆ [ パナソニックKWN日本コンテスト入賞 ]
- 2024.03.21
- ☆ Newspicks Education導入ガイダンス
- 2024.03.15
- ☆ 授業の様子 中2オンライン英会話
- 2024.03.13
- ☆ 都留文科大学IB教員養成コース学生 見学訪問
- 2024.03.12
- ☆ 第39回鹿児島修学館中学校 卒業式 3月11日
- 2024.03.11
- ☆ 生徒交流会活動
- 2024.03.09
- ☆ 中3 人権講演会について
- 2024.03.05
- ☆ 修学館高等学校 卒業式
- 2024.03.04
- ☆ 入野幸貴氏によるバスケットボールクリニック(県協会主催)
- 2024.02.26
- ☆ 既卒生大学合格速報(2/26現在)
- 2024.02.23
- ☆ 現役生大学合格速報(2/23現在)
- 2024.02.19
- ☆ 祝 第10回島里旗中学校野球大会 優勝!
- 2024.02.14
- ☆ 修学館で鹿児島『学び合い』の会が実施されました
- 2024.02.13
- ☆ 2月10日中2総学 特別授業
- 2024.02.08
- ☆ IBに関する調査研究訪問
- 2024.02.03
- ☆ 高2修学旅行五日目
- 2024.02.02
- ☆ 高2修学旅行四日目
- 2024.02.01
- ☆ 高2修学旅行三日目
- 2024.01.31
- ☆ 高2修学旅行二日目
- 2024.01.30
- ☆ 1月27日 中学生の様子 [リアルしごとびと]
- 2024.01.30
- ☆ 高2修学旅行一日目
- 2024.01.29
- ☆ 高校生ビジネスグランプリ ベスト100賞受賞
- 2024.01.27
- ☆ ソニー子ども科学教育プログラム教育実践論文 入選発表
- 2024.01.18
- ☆ パナソニック教育財団スクールフォトレポート
- 2024.01.04
- ☆ 令和6年が始まりました
- 2023.12.19
- ☆ 高1 IB保健「小論文チャレンジ」
- 2023.12.19
- ☆ 中学前期入試 出願受付中
- 2023.12.15
- ☆ 中2体験学習4日目 鹿児島行きの新幹線に乗り込みました!
- 2023.12.15
- ⭐︎ 中2体験学習4日目 SDGsプログラム研修
- 2023.12.15
- ⭐︎ 中2体験学習4日目 朝の様子
- 2023.12.14
- ⭐︎ 中2体験学習3日目 USJ
- 2023.12.14
- ☆ 第74回高校美術展 祝 入選・入賞
- 2023.12.14
- ⭐︎ 中2体験学習3日目 朝の様子
- 2023.12.14
- ⭐︎ 中2体験学習 2日目夕食&レクレーション
- 2023.12.14
- ⭐︎ 中2体験学習 2日目午後
- 2023.12.13
- ⭐︎ 中2体験学習 2日目午前中の活動
- 2023.12.13
- ⭐︎ 中2体験学習 2日目朝
- 2023.12.13
- ⭐︎ 中2体験学習 夕食の様子
- 2023.12.12
- ⭐︎ 中2体験学習 奈良公園&東大寺と鹿
- 2023.12.12
- ⭐︎ 中2体験学習 無事に神戸到着
- 2023.12.12
- ⭐︎ 中2体験学習 出発しました。
- 2023.12.08
- ☆ 第3回学校説明会にお申込みの皆さまへ最終の御案内(12/8更新)
- 2023.12.06
- ☆ 図書館 選書ツアー(ブックハンティング)
- 2023.12.04
- ☆ 土曜日のSA活動
- 2023.11.24
- ☆ 第2回学校説明会終了しました
- 2023.11.20
- ☆ IB教育シンポジウムを開催しました
- 2023.11.14
- ☆ 中1総学「ミニ調べる学習」
- 2023.11.07
- ☆ 中1理科 光の反射
- 2023.11.01
- ☆ 「国際バカロレア教育シンポジウム」最終のご案内
- 2023.10.25
- ☆ 9/9実施「IOCヤングリーダーズによる特別WS」のHP掲載について
- 2023.10.23
- ☆ パナソニック教育財団スクールフォトレポート
- 2023.10.20
- ☆「plastic-free life」(高2授業)
- 2023.10.17
- ☆ 第1回学校説明会終了しました
- 2023.10.13
- ☆ 朝の自主的なSA活動
- 2023.10.13
- ☆ 第1回学校説明会 ご参加の皆様へ(最終の御案内 10.13)
- 2023.10.11
- ☆ 中1 地理の授業のようす
- 2023.10.06
- ☆ 中2保護者会
- 2023.10.06
- ☆ 学校説明会をお申込みの皆様へ(10.6更新)
- 2023.10.04
- ☆ 国体ダンスリハーサル
- 2023.09.29
- ☆ 中3道徳(平和について考える)
- 2023.09.27
- ☆ 鹿児島修学館主催「国際バカロレア教育シンポジウム」のご案内
- 2023.09.27
- ☆ 高3の様子
- 2023.09.22
- ☆ 総合探究(Personal Project)活動 中間発表会をしました(高1)
- 2023.09.21
- ☆ 高3文系国語 「平和を探究する」
- 2023.09.20
- ☆ 中2校歌斉唱
- 2023.09.13
- ☆ 東京オリンピック 聖火リレートーチ
- 2023.09.11
- ☆ 授業の様子〔パナソニックキッズスクールKWN映像制作ワークショップ・IOCヤングリーダーズ特別ワークショップ〕
- 2023.09.11
- ☆ 中1国語 スピーチ発表
- 2023.09.06
- ☆ 中1道徳 夏のSA振り返り
- 2023.09.04
- ☆ 中学生徒会 始動
- 2023.09.01
- ☆ 2学期スタートです!
- 2023.08.25
- ☆ IBパーソナルプロジェクトの校内ワークショップ
- 2023.08.02
- ☆ 図書館について説明します
- 2023.07.28
- ☆ 修学館オープンスクール
- 2023.07.13
- ☆ オープンスクールへご参加予定の皆様へ(最終のご案内)
- 2023.07.12
- ☆ 【速報】IB(MYP)校として正式に認定されました!
- 2023.07.12
- ☆ 中学2年MYP歴史ユニット総括課題発表
- 2023.07.11
- ☆ 米国Southwest High schoolの高校生らと交流しました(高1週報第13号より)
- 2023.07.06
- ☆ 2023私立中高フェア
- 2023.07.05
- ☆ 中学校生徒会長選挙
- 2023.06.30
- ☆ IB体育×ICT×ふりかえる力
- 2023.06.23
- ☆ 中学全学年合同での相互発表(「総合的な学習の時間」)
- 2023.06.22
- ☆ 高校1年選択ダンス授業
- 2023.06.21
- ☆ オープンスクールのお申込みについて
- 2023.06.21
- ☆ 中1理科授業「煮干しの解剖」
- 2023.06.20
- ☆ 中学1年生 IB学際的単元 漫画家白水汰一さん特別授業
- 2023.06.19
- ☆ 中学2数学授業「スクラッチで数あてゲームを作ったよ」
- 2023.06.17
- ☆ 生徒の様子(高校2年生) 総合的な探究の時間の授業風景
- 2023.06.16
- ☆ 高校生徒会長選挙の様子
- 2023.06.14
- ☆ 中2活動「笑顔 Smile 顔ヨガ」
- 2023.06.07
- ☆ 中3スピーチ学習会
- 2023.06.06
- ☆ 鍵盤の魔術師 アルベルト ピッツォ氏の演奏を聴いて
- 2023.06.06
- ☆ 生徒会のインスタグラム
- 2023.06.05
- ☆ 高3 授業の様子
- 2023.06.02
- ☆ 中学1年1組音楽授業風景
- 2023.06.01
- ☆ 授業の様子 高3物理
- 2023.05.31
- ☆ 高1オンライン英会話始動!
- 2023.05.30
- ☆ 土曜放課後SA活動(ボランティア清掃活動)を行いました
- 2023.05.29
- ☆ パナソニック教育財団助成贈呈式
- 2023.05.27
- ☆ 第1回保護者向け土曜講座(一緒にお話ししましょう会)を開催しました
- 2023.05.25
- ☆ 校内の様子 〔第1回「IBカフェ」〕
- 2023.05.23
- ☆ 第69回県美展 入賞
- 2023.05.22
- ☆ 中学3年生「道徳の研究授業」
- 2023.05.18
- ☆ 中2体験学習「地域を知ろう」
- 2023.05.18
- ☆ 生徒の様子 [ 中1「道徳」(いじめについて考える)
- 2023.04.28
- ☆ 苫野一徳先生教育講演会
- 2023.04.10
- ☆ 生徒心得等について
- 2023.04.03
- ☆ 令和4年度大学等入試結果一覧について
- 2023.03.31
- ☆ 探究活動フィールドワーク(鹿児島県庁PR観光課)
- 2023.03.25
- ☆ 課題研究実践報告(原良小学校)
- 2022.12.15
- ☆ Benesse発刊の教育広報誌『VIEWnext』に本校の授業実践が掲載されました。
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月