中高一貫校 鹿児島修学館 | 鹿児島修学館中学校 鹿児島修学館高等学校

  • 中学校募集要項
  • 高等学校募集要項
  • 出身中学先生サイト
  • オープンスクール
  • 学校説明会
  • 資料請求
menu
  • コンセプト
  • 2020年春新制服DEBUT!!
  • 美しい心を育む
  • 美しい成長曲線を描く
  • 美しい資格を取得する
  • 美しいキャリアをデザインする
  • 普通科進学コース
  • 商業科
  • 看護科・看護専攻科
進路実績
進学実績
就職実績
病院就職実績
  • 年間行事
  • 部活動紹介
  • 美萩野女子の1日
  • 私の美学(在校生の声)
  • 教員メッセージ
  • 通学ルート簡単検索
  • 美萩野放送局
  • ココスキ・ミハギノ

NEWS

更新日:2023.06.30
☆ IB体育×ICT×ふりかえる力

 IB体育では、積極的にICTを活用した授業に取り組んでいます。
 ICTを活用した授業では、多様で大量の情報を収集、整理・分析、まとめ、表現することができます。
 

陸上競技(ハードル走)で、メンバーのフォームを撮影する様子

器械運動(マット)で、グループの演技構成を作成する様子

 
 一般的な体育授業の場合、生徒達の技能差が大きく出てしまうという課題があります。そこで、本体育科の授業では、自分自身が設定した課題に向かって取り組み、1個ずつ積み上げていくような学びとなることで、すべての生徒達が運動を好きになってほしいと考えています。そのような体育授業を目指すうえで、ICTを活用できるのではないかと考えています。
 
今年度より体育施設にプロジェクターを設置

グループ活動の振り返りをしている様子

 
 生徒達は、毎回の授業の中で、その日の活動の振り返りを行います。今日は何を(内容)、 どのように考え(思考過程)、そこから何を理解し(意味)、何を見い出すことができたか(価値) を振り返る学習活動を行うことで、メタ認知力が養われます。この力が高まると、生徒自身が振り返りを通じて、「探究の何にやりがいを感じたのか」「自分はどう成長したのか」「何が上手くできなかったのか」等を表現できるようになっていきます。 そのことが「次はこれを探究していよう」「次はこうしてみよう」など、次の探究へ主体的に取り組むことにもつながります。また、振り返り活動の成果は、下の写真のような日常生活にも活かされています。以前は、バラバラに脱ぎ捨てられていたスリッパも、今では整然と並ぶことが多くなりました。これも、生徒一人一人が自身をメタ認知し、「振り返りができる人」を体現している成果なのだと感じます。
 
授業の際の体育館入口の様子

※高等学校の授業の様子については以下をご覧ください。
(2022.12 Benesse発刊VIEWnextに掲載されました)
 VIEWnext サイト内記事

更新日:2023.06.23
☆ 中学全学年合同での相互発表(「総合的な学習の時間」)

 6月21日の「総合的な学習の時間」に中1~中3合同で相互発表をしました。
 中学3年生は、自分の興味関心に基づいて探究しているテーマについて一人ひとり発表しました。中学1・2年生は合同のグループで「IBの学びについて」の発表でした。それぞれの良い部分やスキルが学年を越えて学校全体に伝わっていく機会になっていたと思います。また、お互いの発表を見ての気づきや得られたフィードバックをもとに、探究や発表を進化・深化させていくよう期待します。
 







 
【生徒記入のふりかえりより】 
〈中学1年生〉
●3年生は一人でスライドをつくり、私では思いつかないようなテーマを探究していて面白かった。
●3年生の発表を聞けて、自分たちのスライドの参考にしたいと思った。
●3年生からのアドバイスをしっかり生かせるように、すぐに改善することができた。
●3年生の発表を聞いて、何か感覚で違うところがあって尊敬できた。
●三年生のプレゼンは面白いものばかりです。わかりやすく見本にもなりたのしかった。
●先輩と自分たちのスライドは全然見やすさがちがい、先輩のは伝わりやすかったです。
 
〈中学2年生〉
●先輩たちの発表を聞いて、自分たちのものよりもわかりやすくきれいにまとめられていてすごいと思った。今回の先輩たちからのフィードバックを受けて、最後の仕上げをしたい。
●3年生の発表は、具体的なテーマから抽象的なテーマまで幅広かった。自由でいいんだなー。
●3年生の発表は、すごく堂々としていてとてもわかりやすくて、やっぱりすごいなと思いました。
●死ぬほど緊張しました。先輩たちはやっぱりまとめ方が上手でした。

更新日:2023.06.22
☆ 高校1年選択ダンス授業

 6月19日(月),授業のまとめとして,ダンス発表会を行いました。
 

 
 k-popアイドルさながらです

 
 応援団演舞をモチーフに、曲にのせたパフォーマンス

更新日:2023.06.21
☆ オープンスクールのお申込みについて

現在、7月23日(日)開催予定のオープンスクールのお申込みを開始しております。
右上のオープンスクールのマークをクリックしていただき、お申込みフォームよりご登録ください。
皆様にお会いできるのを教職員・生徒一同、心よりお待ちしております。

更新日:2023.06.21
☆ 中1理科授業「煮干しの解剖」

 6月上旬,中1の理科授業は「煮干しの解剖」を行いました。みなさん,解剖というとカエル,ネズミ,モルモットなどを思い浮かべるでしょうか。それらの解剖を行おうと思ったら,実に大変な準備が必要となります。実はどのご家庭の食卓にもある「煮干し」を使えば,簡単に解剖実験ができるのです。
 中学1年生のみんなも,「え~,煮干しの解剖なんてできるの?」などと言いながら,自分の使う煮干しを選び出し,つまようじやルーペを使いながら,楽しそうに解剖を行いました。
 


 
 用意されたプリントに細かく分けた煮干しを貼り付け,それがどの部分にあたるのかクロームブックで調べたり,画像としてデータを保存したり,たくさんのことに取り組みました。友達と話すことで情報を共有したり,学び合いを行うことができていたようです。
 

更新日:2023.06.20
☆ 中学1年生 IB学際的単元 漫画家白水汰一さん特別授業

 6月17日土曜日、中学1年の「IB学際的単元」の一環で、漫画家の白水汰一さんによる特別授業が実施されました。
 白水 汰一さんプロフィール
 
 主な目的は、AIなどのテクノロジーがあっても、「それでも自分で考えたい・書きたい・描きたい・創りたい・表現したい」という気持ちを高めることです。中学1年生は、ワークショップやクイズを楽しみながら「つくる側」の視点に触れたことで、さまざまな気づきを得られたようです。
 




 
【生徒記入のふりかえりより】
★今日分かったことは、イラストや漫画を描くときには、人物の感情を入れると個性やアイデンティティが生まれてくるということだ。また、問いかけなどのタイトルにすることで相手の興味を引き、見たくなるということを知ったので、社会の授業での旅行パンフレットづくりにも役立てると思った。
★「主義」について普段考えたことがないようなことを考えて、貴重な経験をした。マンガやアニメは全く興味がなく、知識もなかったが、その壁を感じず、とても楽しめた。
★今日の授業を受けて、「ネーム」などの漫画の知識だけでなく、自己表現の仕方も学ぶことができた。この学習を活かして、英語と美術と英語の学際的単元での自己紹介カードの作成では『自分』をできる限り表現したい。
★普段マンガはあまり読んだことがないが、キャラの大切さや面白さを知ることができた。また、日常生活で意識している「感情」についてもよく理解できたと思う。マンガと日常生活は結びついているのだなと感じた。
 
【生徒記入のふりかえりより】(白水さんへ) 
★桃太郎のセリフを考えたり、漫画の名ゼリフを考えたりする活動はとても楽しかったです。また、漫画家のお話を聴く機会はめったにないので良い体験になりました。3時間があっという間でした。お仕事頑張ってください。
★自分は本などを書いたことがなかったので、白水さんのお話を聴いてとても新鮮な思いをすることができました。
 
←画像をクリックしてください。

更新日:2023.06.19
☆ 中学2数学授業「スクラッチで数あてゲームを作ったよ」

 数あてゲームの授業をしたあとに、そのゲームを実際にスクラッチでプログラミングする授業を行いました。
 





 ←画像をクリックしてください。




 

更新日:2023.06.17
☆ 生徒の様子(高校2年生) 総合的な探究の時間の授業風景

 高校2年生は総合的な探究の時間に課題研究を進めています。生徒一人一人がそれぞれ探究したいテーマを自由に設定して探究活動を行い、2学期に中間発表、3学期に最終発表をすることになります。何人かの生徒は、コンクール等への出場も目指すことになります。
 「主体的・対話的で深い学び」の実現のため、生徒は毎時間「クリティカルフレンド」という手法を使って対話をしています。以下の写真は、実際の授業の様子です。生徒たちが6~7人の小人数グループに分かれて、現在困っていることを共有し、質問をしてもらうことで考えを深めています。
 


一人が自分の抱える問題を提示し、他のメンバーがクリティカルフレンドになり、提示された問題に対して質問をします。
 


問題提示・質問・応答・振り返りのサイクルが各人の成長を促します。
 


他の人の研究過程を考えることは、自分の研究にも役に立っているようです。

更新日:2023.06.16
☆ 高校生徒会長選挙の様子

高校生徒会長選挙を行いました。
 







 
 修学館のインスタグラムでも紹介しています。
 令和5年度 修学館高校生徒会長選挙

更新日:2023.06.14
☆ 中2活動「笑顔 Smile 顔ヨガ」

 道徳の時間を利用して,顔ヨガインストラクターで本校卒業生保護者の宮﨑 真由美さんから話を聞く機会がありました。顔ヨガとは,表情筋を鍛えてストレッチする顔の筋トレのことで,コロナウイルスによるマスク生活で表情が失われたり,人々が口呼吸になっているから,顔ヨガ(笑顔)でそれらを吹き飛ばしていきましょうということでした。


 
 生徒は,宮崎さんの指示に従い,上記のようなトレーニングを行いました。となりの人,前後の友達と顔を突き合わせてやっているその行動は,自然と笑顔を生み出していたようです。



 
【生徒の感想やメモ】
◯笑顔の大切さを知ることができた。笑顔でいることは人のイメージを変えたり,気分が上がったりするなどの多くのメリットがあるということに気づいた。
◯今回一番驚いたこと「口呼吸は舌の重みがかかり,顔全体が下がり口の中にバイ菌が入り病気になりやすい。」自分は口呼吸だからこれからは鼻呼吸をしようと思った(鼻呼吸は集中力も続くらしい)。
◯笑顔は自分のためだけじゃなくみんなの笑顔にもつながる。顔ヨガはきれいな笑顔につながる。気持ちと笑顔はつながる。
◯顔は筋肉を動かすことによって,小顔になれることを知ったので毎日したいと思う。
 

 顔ヨガ 宮﨑さん

最近の投稿
2025.08.06
パナソニック教育財団実践研究助成特別研究指定校公開研究会開催
2025.07.26
7月27日〔日〕のオープンスクールのお申込について
2025.07.17
中3国語 和歌と自分をつなぐ超解釈
2025.07.11
中学3年生 社会科「起業に挑戦しよう!」
2025.07.11
中3 SELワークショップ
2025.07.10
パナソニック教育財団実践研究助成特別研究指定校アドバイザー訪問
2025.07.09
「マンガ津曲学園ものがたり」を作成しました。
2025.07.07
【卒業生の皆様へ】ホームカミングデー開催決定
2025.07.05
【中学1・2年合同総学】中1保護者にIBでの学びを伝える
2025.07.05
中3国語 和歌を分析する
2025.07.05
【イーストビュー高校交流】中学1年英語授業
2025.07.03
【イーストビュー高校交流】「日本の密やかな伝統文化お香体験」
2025.07.03
【イーストビュー高校交流】歓迎セレモニー
2025.06.30
バスケットボールスクール開催
2025.06.27
中3国語 評価規準を考える
2025.06.27
防衛大・防衛医大説明会
2025.06.26
中3国語 「旅」の意義について考える
2025.06.25
熊本県IB教育啓発セミナーにて、修学館生が登壇 〜現役IB生として学びを発信〜
2025.06.17
今年度の同窓会について
2025.06.16
中学1~3年生 相互発表会!
2025.06.16
大学説明会を開催しました!
2025.06.10
高校生ボランティアアワード全国大会出場決定!
2025.06.03
パナソニック教育財団実践研究助成金贈呈式・スタートアップセミナー
2025.06.02
放課後学びの場【医学部入試セミナー】
2025.06.02
中3国語 スピーチコンテスト
2025.06.02
【武田塾講演】受験に向けてやること
2025.05.31
(高2)生成AIとの歩み方を考える ~これからの学びを見つめて~
2025.05.29
スタディチェーンで本校の教育活動が紹介されました!
2025.05.28
放課後学びの場:スタサプ講座
2025.05.27
NewsPicks Education 蒲原さんによるIBMYP特別授業
2025.05.26
「第93回教育情報共有会」に参加しました!
2025.05.20
☆中2「鹿児島まち歩きモデルコース」発表会
2025.05.16
「もっと知りたい!」中学2年生、英語の相互発表が広げる知的好奇心
2025.05.16
☆修学館版LDT(高2)
2025.05.15
☆月に一度の専門委員会
2025.05.15
☆オンライン英会話
2025.05.14
☆高1・2合同総探
2025.05.09
☆一日遠足(高校生)
2025.05.08
☆働く先輩にインタビュー
2025.05.05
☆『世界遺産×SDGsチャレンジ!小論文部門』最優秀賞 振り返り報告
2025.05.04
☆みんなで作り上げた体育祭
2025.04.30
パナソニック教育財団実践研究助成「特別研究指定校」としての取組が本格始動
2025.04.25
☆体育祭に向けて③
2025.04.24
授業スタート!(高校物理)
2025.04.24
☆体育祭に向けて②
2025.04.22
☆体育祭に向けて
2025.04.18
「10の学習者像」が階段に!?
2025.04.18
「自分と違う」を知ることから始まる学び~漫画家つくしゆかさんによるIB MYP特別授業
2025.04.17
☆職員会議 with 生徒会
2025.04.16
☆CE(Community Engagement)発表会
2025.04.16
☆河合塾 みらいPASS解説会
2025.04.16
☆中3特別プロジェクト「ようこそ新入生!Ⅱ」
2025.04.16
☆高2 総合的な探究の時間の様子
2025.03.13
☆【NewsPicks Educationの修学館記事】
2025.03.13
☆中1道徳 哲学対話
2025.03.07
☆現役生大学合格速報(3/10現在)
2025.02.28
☆中2探究発表会
2025.02.26
☆既卒生大学合格速報(3/24現在)
2025.02.19
☆【選書ツアーその後】本の装備を行いました♪
2025.02.17
☆中2 宿泊型体験学習 成果物発表会
2025.02.10
☆鹿児島修学館「ユネスコスクール加盟認定のご報告」
2025.01.30
☆『リアルしごとびと~かっこいい大人のヒミツ!~』
2025.01.29
☆マイナビキャリア甲子園準決勝進出!
2025.01.27
☆中2国語 グループの問いを決める
2025.01.22
☆中2国語 「走れメロス」の初発の感想を書く
2025.01.21
☆国際バカロレア(IB)通信(2024 vol.33)
2025.01.16
☆中2国語 単元の目標を設定する
2025.01.07
☆研修での学び[その8]
2025.01.06
☆研修での学び[その7]
2025.01.05
☆研修での学び[その6]
2025.01.04
☆研修での学び[その5]
2024.12.28
☆研修での学び[その4]
2024.12.27
☆研修での学び[その3]
2024.12.26
☆研修での学び[その2]
2024.12.25
☆研修での学び[その1]
2024.12.24
☆探究活動研修
2024.12.24
☆「ユネスコスクール・キャンディデート」に承認されました
2024.12.19
☆中2宿泊型体験学習3日目
2024.12.19
☆中2宿泊型体験学習2日目
2024.12.17
☆中2宿泊型体験学習1日目  
2024.12.16
☆国際バカロレア教育地域セミナーin九州地方(主催:文部科学省)が実施されました
2024.12.10
☆NewsPicks Educationの修学館記事
2024.12.08
☆高校修学旅行4日目
2024.12.06
☆高校修学旅行3日目
2024.12.06
☆選書ツアーに行ってきました!
2024.12.05
☆文部科学省主催「国際バカロレア教育地域セミナーin 九州地方」のご案内
2024.12.05
☆高校修学旅行2日目
2024.12.03
☆高校修学旅行1日目
2024.11.08
☆中2国語「時空を越えて平和を考える本」を見つける
2024.10.23
☆ 文化祭(10/27開催)について
2024.10.18
☆R6探究交流会 ~みんなで「わくわく」「もやもや」する日~
2024.10.07
☆ 令和6年度文化祭(修学祭)の開催について
2024.07.26
☆本年度の同窓会総会・懇親会について(締切延長のお知らせ)
2024.07.21
☆アメリカサウスウェスト高校との交流
2024.07.19
☆【重要】令和6年度オープンスクールのお申し込みについて
2024.07.18
☆令和6年度パンフレット
2024.06.25
☆オープンスクールのお申込みについて
2024.06.17
☆中学1~3年合同「総合的な学習の時間」
2024.05.30
☆ 祝「第70回記念県美展」新人賞受賞!
2024.05.20
☆中2「鹿児島まち歩きモデルコース」発表会
2024.05.11
☆「国際バカロレア校らしい」体育祭
2024.04.26
☆ [ Newspicks Education導入ガイダンス ]
2024.04.22
☆ 中2特別プロジェクト「ようこそ新入生!」
2024.04.20
☆ 4/28体育祭プログラムとスポーツ用品回収ボランティアへのご協力のお願いについて
2024.04.18
☆ 4/5始業式、4/8入学式
2024.03.23
☆ [ パナソニックKWN日本コンテスト入賞 ]
2024.03.21
☆ Newspicks Education導入ガイダンス
2024.03.15
☆ 授業の様子 中2オンライン英会話
2024.03.13
☆  都留文科大学IB教員養成コース学生 見学訪問
2024.03.12
☆ 第39回鹿児島修学館中学校 卒業式 3月11日
2024.03.11
☆ 生徒交流会活動
2024.03.09
☆ 中3 人権講演会について
2024.03.05
☆ 修学館高等学校 卒業式
2024.03.04
☆ 入野幸貴氏によるバスケットボールクリニック(県協会主催)
2024.02.26
☆ 既卒生大学合格速報(2/26現在)
2024.02.23
☆ 現役生大学合格速報(2/23現在)
2024.02.19
☆ 祝 第10回島里旗中学校野球大会 優勝!
2024.02.14
☆ 修学館で鹿児島『学び合い』の会が実施されました
2024.02.13
☆ 2月10日中2総学 特別授業 
2024.02.08
☆ IBに関する調査研究訪問
2024.02.03
☆ 高2修学旅行五日目
2024.02.02
☆ 高2修学旅行四日目
2024.02.01
☆ 高2修学旅行三日目
2024.01.31
☆ 高2修学旅行二日目
2024.01.30
☆ 1月27日 中学生の様子 [リアルしごとびと]
2024.01.30
☆ 高2修学旅行一日目
2024.01.29
☆ 高校生ビジネスグランプリ ベスト100賞受賞
2024.01.27
☆ ソニー子ども科学教育プログラム教育実践論文 入選発表
2024.01.18
☆ パナソニック教育財団スクールフォトレポート
2024.01.04
☆ 令和6年が始まりました
2023.12.19
☆ 高1 IB保健「小論文チャレンジ」
2023.12.19
☆ 中学前期入試 出願受付中
2023.12.15
☆ 中2体験学習4日目 鹿児島行きの新幹線に乗り込みました!
2023.12.15
⭐︎ 中2体験学習4日目 SDGsプログラム研修
2023.12.15
⭐︎ 中2体験学習4日目 朝の様子
2023.12.14
⭐︎ 中2体験学習3日目 USJ
2023.12.14
☆ 第74回高校美術展 祝 入選・入賞
2023.12.14
⭐︎ 中2体験学習3日目 朝の様子
2023.12.14
⭐︎ 中2体験学習 2日目夕食&レクレーション
2023.12.14
⭐︎ 中2体験学習 2日目午後
2023.12.13
⭐︎ 中2体験学習 2日目午前中の活動
2023.12.13
⭐︎ 中2体験学習 2日目朝
2023.12.13
⭐︎ 中2体験学習 夕食の様子
2023.12.12
⭐︎ 中2体験学習 奈良公園&東大寺と鹿
2023.12.12
⭐︎ 中2体験学習 無事に神戸到着
2023.12.12
⭐︎ 中2体験学習 出発しました。
2023.12.08
☆ 第3回学校説明会にお申込みの皆さまへ最終の御案内(12/8更新)
2023.12.06
☆ 図書館 選書ツアー(ブックハンティング)
2023.12.04
☆ 土曜日のSA活動
2023.11.24
☆ 第2回学校説明会終了しました
2023.11.20
☆ IB教育シンポジウムを開催しました
2023.11.14
☆ 中1総学「ミニ調べる学習」
2023.11.07
☆ 中1理科 光の反射
2023.11.01
☆ 「国際バカロレア教育シンポジウム」最終のご案内
2023.10.25
☆ 9/9実施「IOCヤングリーダーズによる特別WS」のHP掲載について
2023.10.23
☆ パナソニック教育財団スクールフォトレポート
2023.10.20
☆「plastic-free life」(高2授業)
2023.10.17
☆ 第1回学校説明会終了しました
2023.10.13
☆ 朝の自主的なSA活動
2023.10.13
☆ 第1回学校説明会 ご参加の皆様へ(最終の御案内 10.13)
2023.10.11
☆ 中1 地理の授業のようす
2023.10.06
☆ 中2保護者会
2023.10.06
☆ 学校説明会をお申込みの皆様へ(10.6更新)
2023.10.04
☆ 国体ダンスリハーサル
2023.09.29
☆ 中3道徳(平和について考える)
2023.09.27
☆  鹿児島修学館主催「国際バカロレア教育シンポジウム」のご案内
2023.09.27
☆ 高3の様子
2023.09.22
☆ 総合探究(Personal Project)活動 中間発表会をしました(高1)
2023.09.21
☆ 高3文系国語 「平和を探究する」
2023.09.20
☆ 中2校歌斉唱
2023.09.13
☆ 東京オリンピック 聖火リレートーチ
2023.09.11
☆ 授業の様子〔パナソニックキッズスクールKWN映像制作ワークショップ・IOCヤングリーダーズ特別ワークショップ〕
2023.09.11
☆ 中1国語 スピーチ発表
2023.09.06
☆ 中1道徳 夏のSA振り返り
2023.09.04
☆ 中学生徒会 始動
2023.09.01
☆ 2学期スタートです!
2023.08.25
☆ IBパーソナルプロジェクトの校内ワークショップ
2023.08.02
☆ 図書館について説明します
2023.07.28
☆ 修学館オープンスクール
2023.07.13
☆ オープンスクールへご参加予定の皆様へ(最終のご案内)
2023.07.12
☆ 【速報】IB(MYP)校として正式に認定されました!
2023.07.12
☆ 中学2年MYP歴史ユニット総括課題発表
2023.07.11
☆ 米国Southwest High schoolの高校生らと交流しました(高1週報第13号より)
2023.07.06
☆ 2023私立中高フェア
2023.07.05
☆ 中学校生徒会長選挙
2023.06.30
☆ IB体育×ICT×ふりかえる力
2023.06.23
☆ 中学全学年合同での相互発表(「総合的な学習の時間」)
2023.06.22
☆ 高校1年選択ダンス授業
2023.06.21
☆ オープンスクールのお申込みについて
2023.06.21
☆ 中1理科授業「煮干しの解剖」
2023.06.20
☆ 中学1年生 IB学際的単元 漫画家白水汰一さん特別授業
2023.06.19
☆ 中学2数学授業「スクラッチで数あてゲームを作ったよ」
2023.06.17
☆ 生徒の様子(高校2年生) 総合的な探究の時間の授業風景
2023.06.16
☆ 高校生徒会長選挙の様子
2023.06.14
☆ 中2活動「笑顔 Smile 顔ヨガ」
2023.06.07
☆ 中3スピーチ学習会
2023.06.06
☆ 鍵盤の魔術師 アルベルト ピッツォ氏の演奏を聴いて
2023.06.06
☆ 生徒会のインスタグラム
2023.06.05
☆ 高3 授業の様子
2023.06.02
☆ 中学1年1組音楽授業風景
2023.06.01
☆ 授業の様子 高3物理
2023.05.31
☆ 高1オンライン英会話始動!
2023.05.30
☆ 土曜放課後SA活動(ボランティア清掃活動)を行いました
2023.05.29
☆ パナソニック教育財団助成贈呈式
2023.05.27
☆ 第1回保護者向け土曜講座(一緒にお話ししましょう会)を開催しました
2023.05.25
☆ 校内の様子 〔第1回「IBカフェ」〕
2023.05.23
☆ 第69回県美展 入賞
2023.05.22
☆ 中学3年生「道徳の研究授業」
2023.05.18
☆ 中2体験学習「地域を知ろう」
2023.05.18
☆ 生徒の様子 [ 中1「道徳」(いじめについて考える)
2023.04.28
☆ 苫野一徳先生教育講演会
2023.04.10
☆ 生徒心得等について
2023.04.03
☆ 令和4年度大学等入試結果一覧について
2023.03.31
☆ 探究活動フィールドワーク(鹿児島県庁PR観光課)
2023.03.25
☆ 課題研究実践報告(原良小学校)
2022.12.15
☆ Benesse発刊の教育広報誌『VIEWnext』に本校の授業実践が掲載されました。