中高一貫校 鹿児島修学館 | 鹿児島修学館中学校 鹿児島修学館高等学校

  • 中学校募集要項
  • 高等学校募集要項
  • 出身中学先生サイト
  • オープンスクール
  • 学校説明会
  • 資料請求
menu
  • コンセプト
  • 2020年春新制服DEBUT!!
  • 美しい心を育む
  • 美しい成長曲線を描く
  • 美しい資格を取得する
  • 美しいキャリアをデザインする
  • 普通科進学コース
  • 商業科
  • 看護科・看護専攻科
進路実績
進学実績
就職実績
病院就職実績
  • 年間行事
  • 部活動紹介
  • 美萩野女子の1日
  • 私の美学(在校生の声)
  • 教員メッセージ
  • 通学ルート簡単検索
  • 美萩野放送局
  • ココスキ・ミハギノ

NEWS

更新日:2023.07.28
☆ 修学館オープンスクール

 7月23日(日),鹿児島修学館中学校・高等学校オープンスクールが開催され,300人を超える多くの方が来場してくださいました。感謝申し上げます。
 昨年はオープンスクール直前のコロナ感染拡大による来校者を招いての開催中止判断,オンラインでの開催となっただけに,たくさんの方に来ていただき直接いろいろなご質問・お声かけいただけることが大変うれしいことでした。本当にありがとうございました。
 
 中学1・2年生による学校紹介
 学校説明が終わった後,来校者は校内20会場(教室・図書室・理科室・美術室等)に分かれた場所で,中学校1・2年生合同でつくられたグループの学校紹介(授業のようす・IBについて)を聞いたり,校内見学を行うことができました。
 中学1・2年生はそのためのグループ編成を4月末には行い,協力しながら来校者の方達への説明の準備を進めてきました。当日彼らは上手く発表・説明できたでしょうか。来校した方々からの厳しくても構いません。心のこもったあたたかいアドバイスやメッセージをお待ちしています。


 説明後は来校者の方から出た質問にどう答えるか,そんな力も求められます。もちろん,こんな時には先輩である2年生が活躍します。

 
 会場の様子





 
 スフィロボルト実演
 Sphero BOLTとは,タブレット・スマートフォンアプリで動かすことができるボール型ロボットです。工夫次第で遊び方が無限に広がります。修学館では高1の情報の授業で使用していて,今回は来校した小中学生に動かしてもらいました。

更新日:2023.07.20
☆ 外務省主催「高校講座」

 7月5日(水)に高校1・2年生を対象に、外務省領事局政策課の竹鼻千尋主席事務官による講演会を行いました。
 竹鼻さんご自身の学生時代の海外経験のお話や大使館に勤務していた時の話など、生徒たちにとってグローバルな視点で物事を考える機会となりました。
 
 以下生徒の振り返り
・今まで外務省の仕事について興味を持ったり、調べたりしたことはなかったが、今日の講話を聞いてすごくやりがいのある仕事だと感じた。外務省の仕事について調べてみたいと感じた。
・私は、外務省の方のお話を聞いたのは、当然今回が初めてなのですが、これまで多くの経験をされてきたということで、海外にも頻繁に行かれていることを聞いてとても夢があるというか、広い仕事なんだなと感じました。竹鼻さんは凄く華やかな方で、正直外務省はきつい仕事なのではないかと思っていたのですが、楽しそうに仕事を全うされているということで、なんだか外務省に対する印象がガラリと変わりました。自分の進路につなげていけそうなお話の内容もたくさん聞くことができて、本当にためになった講座でした。本当にこのような機会をありがとうございました。
・外交官と聞いて思い浮かぶのは外国の人たちと交渉するというのだったけれど、思っていたのよりも奥が深く、複雑で大変なお仕事だなと思った。でも、外交官というのは本当に重要で立派なお仕事なんだなと認識できた。
・日本が世界と比較してあまり良い状況ではないことを知り、驚きました。また、海外では日本をあまり知られていなく、逆に日本も海外のことをあまり知られていないというお話では自分自身も納得しました。最後の英語上達法では実際に海外に行ってみるといい、インプットを十分してアウトプットをすることが大事だとお話されていたので、どんどん海外との交流に積極的に取り組んでいきたいです。

更新日:2023.07.19
☆ バスケットボールクリニック

7月8日(土)に、本校体育館で、6月までレブナイズ鹿児島の選手だった永山雄太選手によります「バスケクリニック」が開催されました。バスケットボールの基本となるドリブルとシュートを中心に、みっちり3時間・・・生徒たちは鍛えられました。永山選手の「シュートは体幹!」という言葉がとても印象に残っています。とにかく体幹が大切だと、生徒に力説していました。
このクリニックをきっかけに、生徒たちの心に火がついたようです。

永山選手 本当にありがとうございました。

更新日:2023.07.19
☆ 高校芸術科 選択授業(美術)

 高校芸術科の選択授業で、美術の活動の様子です。焼石膏を水に溶かし、硬化した塊を彫り出す活動に入りました。授業の冒頭では、あらかじめ理科の先生に協力していただいて石膏の性質や化学反応式の説明をしました。
 

 
 どんな形に硬化させてもいいのですが、今回は制作しやすい牛乳パックで型を取りました。石膏という素材は、表面はさらさらとした感触、また溶けるような真っ白な色が特徴です。生徒たちはこの石膏の塊から、自分の感情や気持ちをカタチに表す創作活動を進めていきます。彫り過ぎないためにも、作る始める前に形を決めなければなりませんし、一人ひとり全く同じ形はできません。完成が楽しみです(残念なことに、焼石膏を溶かして牛乳パックに流すときの様子の写真を撮っていませんでした…)。
 
 石膏が固まって、牛乳パックから取り出すときの様子です

 
 制作3時間分の進み具合です。制作中は夢中で彫り進めています。

更新日:2023.07.14
☆ 1学期はたくさん国際交流をしました。

 7月10日月曜日、アメリカ・ミネソタ州から来校していたSouthwest High Schoolの一行が、一週間の鹿児島ステイを終え、帰路につきました。学校に来たのは4日間でしたが、様々な交流ができたようです。金曜日に行われたFarewell Assemblyでは、本校の生徒も名残惜しそうな様子でした。学校に来ている間、中学1年生から高校3年生まで学年ごとに留学生と様々な活動をしました。高校2年生は一緒に市内観光に出かけました。グループで分かれて、各々が作った観光プランを元に行動しました。出発前、アメリカ人学生も、本校生徒もとても不安そうでした。ちゃんとコミュニケーションがとれるんだろうか、と同じことを心配していました。しかし、学校に帰ってきたときの彼らの顔は皆晴れやかで、「全然時間が足りない!すごく楽しかった!」と口を揃えて言っていました。
 



 
 実は6月にも国際交流をしています。高校生たちはフランスにあるバルトルディ高校とオンラインで交流をしました。時差の関係で、夕方4時からスタート。40分程度の交流でした。最初はとても不安そうだった彼らも、今回同様、「時間が足りない!もっと話したい!」とのこと。9月に再び交流する予定です。今週はイギリスから来ている子が1人、2日間学校体験をしています。
 

更新日:2023.07.13
☆ オープンスクールへご参加予定の皆様へ(最終のご案内)

この度は、オープンスクールへの参加のお申し込みをいただき、誠にありがとうございます。現在400名近くの方がご参加予定です。皆様のご期待にそえるオープンスクールとなるよう準備を進めております。つきましては、オープンスクールへのご参加の際は、下記の事項を厳守していただきますようご協力をお願いいたします。なお、インターネットによる受付は21日(金)正午に締め切らせていただきます。当日受付も行いますので、当日は直接、受付(事務室前)までお越しください。

・駐車場は本校校庭に用意いたします。正門よりお入り下さい。

・ 受付は9:00から(事務室前)となります。受付後、本校生徒が各教室まで誘導いたします。

・当日、体調不良や平熱より体温が高いと感じた場合などはオープンスクールへの参加をご遠慮ください。

・ 情勢の変化によっては「三密」を避けるため、教室内への入室人数を制限する場合がございますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

※23日(日)当日は、鹿児島祇園祭 おぎおんさぁ開催のため一般道の混雑が予想されますので、時間にはゆとりをもってお越しください。

更新日:2023.07.12
☆ 【速報】IB(MYP)校として正式に認定されました!

 本校が数年前から取り組んでおりました国際バカロレア(IB)の中等教育プログラム(MYP)が、7月10日(月)付で正式に認定されたとの通知がIB機構から7月11日(火)に参りました。
 これからは九州初のMYP認定校として、本校の特色ある学びをさらに加速させ、鹿児島県の教育の活性化に貢献したいと考えております。

 
 

更新日:2023.07.12
☆ 中学2年MYP歴史ユニット総括課題発表

 中学2年1組・2組・3組でMYP歴史の最初のユニットの総括課題の発表を行いました。総括課題は,日本の国家形成期(古代から鎌倉時代まで)に,日本の社会にとって重要な影響を与えたのは中国文明かそれとも日本独自の要素か,を考えて世界のMYPを学ぶ同世代の生徒たちに歴史のニュース番組形式でプレゼンテーションするというものでした。
 



 
 中国文明(渡来人・聖徳太子・漢字・聖武天皇・鑑真・天平文化・遣隋使・遣唐使など)と考えてプレゼンした班が多かったのですが,日本独自の要素(天皇・武士・仮名文字・国風文化・寝殿造など)と考えて発表する班もありました。ニュース番組形式という指示があったので,グーグルスライドで取り上げる内容をスクリーンに示しながら,キャスター役2人の掛け合いで歴史ニュースを進行させ,アナウンサーが具体的なトピックを紹介し,専門家がそれについてコメントをするなど,役割分担をしてプレゼンテーションを行っていました。
 



 

更新日:2023.07.11
☆ 米国Southwest High schoolの高校生らと交流しました(高1週報第13号より)

 7月4日(火)に、米国ミネソタ州のサウスウエスト高校の生徒10人と引率者2人の12人が、本校へ到着しました。交流生達は、全校朝会で紹介と歓迎を受け、そのあと各教室へ向かい学習活動等に参加しました。
 

 
 5・6時間目は、高校一年生の実行委員が5月末ぐらいから準備してきた「サマーフェスティバル」を実施しました。参加した交流生の中には、実行委員が用意した「浴衣」を着た人もいて雰囲気を盛り上げてくれました。まず交流生を囲んで5人ぐらいのグループで自己紹介をしたあと、用意されたブースに向かいました。1組が射的・書道体験・輪投げ・福笑い・けん玉のコーナーがあり、2組がボーリング・スーパーボールすくい・輪投げのコーナーがありました。交流生は、それぞれのコーナーで高校生にやり方を聞きながら楽しんでいました。最後に2組で「クイズ大会」があり、お互いの国や高校についての質問やアニメなどの興味のあることなどが質問になっていました。交流生もいろいろなアニメーションについて知っていたり、iPhoneの翻訳機能で共通理解を図っているグループもありました。参加した全員が楽しそうにした2時間でした。実行委員会のみなさんご苦労様でした。
 

「英語で伝えることが、とっても難しかった。語彙力のなさ。本当はもっとしゃべりたかった。」

「テストと重なって準備が大変だった。また、大雨も重なりメンバーも揃わなかった。でもみんな楽しんでいた。」

更新日:2023.07.06
☆ 2023私立中高フェア

 7月2日(日)に,鹿児島県内全ての私立中学校・高等学校が参加する私立中高フェアが行われました。例年であれば8月中旬に行われていたこのイベント,今年は秋に開催される国体の影響でこの日に行われることになりました。
 朝9時から始まった私立中高フェア,終了の15:00まで多くの方に修学館のブースに来ていただきました。ありがとうございました。感謝申し上げます。

 
 7月23日(日)には修学館オープンスクールがありますので,その案内をすると,「もう申し込んでいます。」「家族で行く予定です。」とうれしい返事が返ってくることも。感謝の気持ちでいっぱいになると同時に,多くの方が来られるであろうオープンスクールを,生徒も教職員も含めた私たち修学館一同きちんと迎えられるかどうか,身震いする思いもわいてきました。
 
 下の写真は,私立中高フェアが開場する直前の様子です。来場者がこんなことを質問したら,こんな返答をしようと,様々なシュミレーションをしながら,開場を待っている修学館の教職員です。
 
 
 
 修学館の制服は今年度からリニューアルされています。
 
 
 今年度の私立中高フェアは過去最高の来場者数であったと,イベント終了時に発表がありました。このイベントの様子は,共催のMBC南日本放送のニュース映像からご確認ください。
2023私立中高フェアMBCニュース

最近の投稿
2025.04.30
パナソニック教育財団実践研究助成「特別研究指定校」としての取組が本格始動
2025.04.25
☆体育祭に向けて③
2025.04.24
授業スタート!(高校物理)
2025.04.24
☆体育祭に向けて②
2025.04.22
☆体育祭に向けて
2025.04.18
「10の学習者像」が階段に!?
2025.04.18
「自分と違う」を知ることから始まる学び~漫画家つくしゆかさんによるIB MYP特別授業
2025.04.17
☆職員会議 with 生徒会
2025.04.16
☆CE(Community Engagement)発表会
2025.04.16
☆河合塾 みらいPASS解説会
2025.04.16
☆中3特別プロジェクト「ようこそ新入生!Ⅱ」
2025.04.16
☆高2 総合的な探究の時間の様子
2025.03.13
☆【NewsPicks Educationの修学館記事】
2025.03.13
☆中1道徳 哲学対話
2025.03.07
☆現役生大学合格速報(3/10現在)
2025.02.28
☆中2探究発表会
2025.02.26
☆既卒生大学合格速報(3/24現在)
2025.02.19
☆【選書ツアーその後】本の装備を行いました♪
2025.02.17
☆中2 宿泊型体験学習 成果物発表会
2025.02.10
☆鹿児島修学館「ユネスコスクール加盟認定のご報告」
2025.01.30
☆『リアルしごとびと~かっこいい大人のヒミツ!~』
2025.01.29
☆マイナビキャリア甲子園準決勝進出!
2025.01.27
☆中2国語 グループの問いを決める
2025.01.22
☆中2国語 「走れメロス」の初発の感想を書く
2025.01.21
☆国際バカロレア(IB)通信(2024 vol.33)
2025.01.16
☆中2国語 単元の目標を設定する
2025.01.07
☆研修での学び[その8]
2025.01.06
☆研修での学び[その7]
2025.01.05
☆研修での学び[その6]
2025.01.04
☆研修での学び[その5]
2024.12.28
☆研修での学び[その4]
2024.12.27
☆研修での学び[その3]
2024.12.26
☆研修での学び[その2]
2024.12.25
☆研修での学び[その1]
2024.12.24
☆探究活動研修
2024.12.24
☆「ユネスコスクール・キャンディデート」に承認されました
2024.12.19
☆中2宿泊型体験学習3日目
2024.12.19
☆中2宿泊型体験学習2日目
2024.12.17
☆中2宿泊型体験学習1日目  
2024.12.16
☆国際バカロレア教育地域セミナーin九州地方(主催:文部科学省)が実施されました
2024.12.10
☆NewsPicks Educationの修学館記事
2024.12.08
☆高校修学旅行4日目
2024.12.06
☆高校修学旅行3日目
2024.12.06
☆選書ツアーに行ってきました!
2024.12.05
☆文部科学省主催「国際バカロレア教育地域セミナーin 九州地方」のご案内
2024.12.05
☆高校修学旅行2日目
2024.12.03
☆高校修学旅行1日目
2024.11.08
☆中2国語「時空を越えて平和を考える本」を見つける
2024.10.23
☆ 文化祭(10/27開催)について
2024.10.18
☆R6探究交流会 ~みんなで「わくわく」「もやもや」する日~
2024.10.07
☆ 令和6年度文化祭(修学祭)の開催について
2024.07.26
☆本年度の同窓会総会・懇親会について(締切延長のお知らせ)
2024.07.21
☆アメリカサウスウェスト高校との交流
2024.07.19
☆【重要】令和6年度オープンスクールのお申し込みについて
2024.07.18
☆令和6年度パンフレット
2024.06.25
☆オープンスクールのお申込みについて
2024.06.17
☆中学1~3年合同「総合的な学習の時間」
2024.05.30
☆ 祝「第70回記念県美展」新人賞受賞!
2024.05.20
☆中2「鹿児島まち歩きモデルコース」発表会
2024.05.11
☆「国際バカロレア校らしい」体育祭
2024.04.26
☆ [ Newspicks Education導入ガイダンス ]
2024.04.22
☆ 中2特別プロジェクト「ようこそ新入生!」
2024.04.20
☆ 4/28体育祭プログラムとスポーツ用品回収ボランティアへのご協力のお願いについて
2024.04.18
☆ 4/5始業式、4/8入学式
2024.03.23
☆ [ パナソニックKWN日本コンテスト入賞 ]
2024.03.21
☆ Newspicks Education導入ガイダンス
2024.03.15
☆ 授業の様子 中2オンライン英会話
2024.03.13
☆  都留文科大学IB教員養成コース学生 見学訪問
2024.03.12
☆ 第39回鹿児島修学館中学校 卒業式 3月11日
2024.03.11
☆ 生徒交流会活動
2024.03.09
☆ 中3 人権講演会について
2024.03.05
☆ 修学館高等学校 卒業式
2024.03.04
☆ 入野幸貴氏によるバスケットボールクリニック(県協会主催)
2024.02.26
☆ 既卒生大学合格速報(2/26現在)
2024.02.23
☆ 現役生大学合格速報(2/23現在)
2024.02.19
☆ 祝 第10回島里旗中学校野球大会 優勝!
2024.02.14
☆ 修学館で鹿児島『学び合い』の会が実施されました
2024.02.13
☆ 2月10日中2総学 特別授業 
2024.02.08
☆ IBに関する調査研究訪問
2024.02.03
☆ 高2修学旅行五日目
2024.02.02
☆ 高2修学旅行四日目
2024.02.01
☆ 高2修学旅行三日目
2024.01.31
☆ 高2修学旅行二日目
2024.01.30
☆ 1月27日 中学生の様子 [リアルしごとびと]
2024.01.30
☆ 高2修学旅行一日目
2024.01.29
☆ 高校生ビジネスグランプリ ベスト100賞受賞
2024.01.27
☆ ソニー子ども科学教育プログラム教育実践論文 入選発表
2024.01.18
☆ パナソニック教育財団スクールフォトレポート
2024.01.04
☆ 令和6年が始まりました
2023.12.19
☆ 高1 IB保健「小論文チャレンジ」
2023.12.19
☆ 中学前期入試 出願受付中
2023.12.15
☆ 中2体験学習4日目 鹿児島行きの新幹線に乗り込みました!
2023.12.15
⭐︎ 中2体験学習4日目 SDGsプログラム研修
2023.12.15
⭐︎ 中2体験学習4日目 朝の様子
2023.12.14
⭐︎ 中2体験学習3日目 USJ
2023.12.14
☆ 第74回高校美術展 祝 入選・入賞
2023.12.14
⭐︎ 中2体験学習3日目 朝の様子
2023.12.14
⭐︎ 中2体験学習 2日目夕食&レクレーション
2023.12.14
⭐︎ 中2体験学習 2日目午後
2023.12.13
⭐︎ 中2体験学習 2日目午前中の活動
2023.12.13
⭐︎ 中2体験学習 2日目朝
2023.12.13
⭐︎ 中2体験学習 夕食の様子
2023.12.12
⭐︎ 中2体験学習 奈良公園&東大寺と鹿
2023.12.12
⭐︎ 中2体験学習 無事に神戸到着
2023.12.12
⭐︎ 中2体験学習 出発しました。
2023.12.08
☆ 第3回学校説明会にお申込みの皆さまへ最終の御案内(12/8更新)
2023.12.06
☆ 図書館 選書ツアー(ブックハンティング)
2023.12.04
☆ 土曜日のSA活動
2023.11.24
☆ 第2回学校説明会終了しました
2023.11.20
☆ IB教育シンポジウムを開催しました
2023.11.14
☆ 中1総学「ミニ調べる学習」
2023.11.07
☆ 中1理科 光の反射
2023.11.01
☆ 「国際バカロレア教育シンポジウム」最終のご案内
2023.10.25
☆ 9/9実施「IOCヤングリーダーズによる特別WS」のHP掲載について
2023.10.23
☆ パナソニック教育財団スクールフォトレポート
2023.10.20
☆「plastic-free life」(高2授業)
2023.10.17
☆ 第1回学校説明会終了しました
2023.10.13
☆ 朝の自主的なSA活動
2023.10.13
☆ 第1回学校説明会 ご参加の皆様へ(最終の御案内 10.13)
2023.10.11
☆ 中1 地理の授業のようす
2023.10.06
☆ 中2保護者会
2023.10.06
☆ 学校説明会をお申込みの皆様へ(10.6更新)
2023.10.04
☆ 国体ダンスリハーサル
2023.09.29
☆ 中3道徳(平和について考える)
2023.09.27
☆  鹿児島修学館主催「国際バカロレア教育シンポジウム」のご案内
2023.09.27
☆ 高3の様子
2023.09.22
☆ 総合探究(Personal Project)活動 中間発表会をしました(高1)
2023.09.21
☆ 高3文系国語 「平和を探究する」
2023.09.20
☆ 中2校歌斉唱
2023.09.13
☆ 東京オリンピック 聖火リレートーチ
2023.09.11
☆ 授業の様子〔パナソニックキッズスクールKWN映像制作ワークショップ・IOCヤングリーダーズ特別ワークショップ〕
2023.09.11
☆ 中1国語 スピーチ発表
2023.09.06
☆ 中1道徳 夏のSA振り返り
2023.09.04
☆ 中学生徒会 始動
2023.09.01
☆ 2学期スタートです!
2023.08.25
☆ IBパーソナルプロジェクトの校内ワークショップ
2023.08.02
☆ 図書館について説明します
2023.07.28
☆ 修学館オープンスクール
2023.07.13
☆ オープンスクールへご参加予定の皆様へ(最終のご案内)
2023.07.12
☆ 【速報】IB(MYP)校として正式に認定されました!
2023.07.12
☆ 中学2年MYP歴史ユニット総括課題発表
2023.07.11
☆ 米国Southwest High schoolの高校生らと交流しました(高1週報第13号より)
2023.07.06
☆ 2023私立中高フェア
2023.07.05
☆ 中学校生徒会長選挙
2023.06.30
☆ IB体育×ICT×ふりかえる力
2023.06.23
☆ 中学全学年合同での相互発表(「総合的な学習の時間」)
2023.06.22
☆ 高校1年選択ダンス授業
2023.06.21
☆ オープンスクールのお申込みについて
2023.06.21
☆ 中1理科授業「煮干しの解剖」
2023.06.20
☆ 中学1年生 IB学際的単元 漫画家白水汰一さん特別授業
2023.06.19
☆ 中学2数学授業「スクラッチで数あてゲームを作ったよ」
2023.06.17
☆ 生徒の様子(高校2年生) 総合的な探究の時間の授業風景
2023.06.16
☆ 高校生徒会長選挙の様子
2023.06.14
☆ 中2活動「笑顔 Smile 顔ヨガ」
2023.06.07
☆ 中3スピーチ学習会
2023.06.06
☆ 鍵盤の魔術師 アルベルト ピッツォ氏の演奏を聴いて
2023.06.06
☆ 生徒会のインスタグラム
2023.06.05
☆ 高3 授業の様子
2023.06.02
☆ 中学1年1組音楽授業風景
2023.06.01
☆ 授業の様子 高3物理
2023.05.31
☆ 高1オンライン英会話始動!
2023.05.30
☆ 土曜放課後SA活動(ボランティア清掃活動)を行いました
2023.05.29
☆ パナソニック教育財団助成贈呈式
2023.05.27
☆ 第1回保護者向け土曜講座(一緒にお話ししましょう会)を開催しました
2023.05.25
☆ 校内の様子 〔第1回「IBカフェ」〕
2023.05.23
☆ 第69回県美展 入賞
2023.05.22
☆ 中学3年生「道徳の研究授業」
2023.05.18
☆ 中2体験学習「地域を知ろう」
2023.05.18
☆ 生徒の様子 [ 中1「道徳」(いじめについて考える)
2023.04.28
☆ 苫野一徳先生教育講演会
2023.04.10
☆ 生徒心得等について
2023.04.03
☆ 令和4年度大学等入試結果一覧について
2023.03.31
☆ 探究活動フィールドワーク(鹿児島県庁PR観光課)
2023.03.25
☆ 課題研究実践報告(原良小学校)
2022.12.15
☆ Benesse発刊の教育広報誌『VIEWnext』に本校の授業実践が掲載されました。