中高一貫校 鹿児島修学館 | 鹿児島修学館中学校 鹿児島修学館高等学校

  • 中学校募集要項
  • 高等学校募集要項
  • 出身中学先生サイト
  • オープンスクール
  • 学校説明会
  • 資料請求
menu
  • コンセプト
  • 2020年春新制服DEBUT!!
  • 美しい心を育む
  • 美しい成長曲線を描く
  • 美しい資格を取得する
  • 美しいキャリアをデザインする
  • 普通科進学コース
  • 商業科
  • 看護科・看護専攻科
進路実績
進学実績
就職実績
病院就職実績
  • 年間行事
  • 部活動紹介
  • 美萩野女子の1日
  • 私の美学(在校生の声)
  • 教員メッセージ
  • 通学ルート簡単検索
  • 美萩野放送局
  • ココスキ・ミハギノ

NEWS

更新日:2023.11.24
☆ 第2回学校説明会終了しました

 11月18日(土),今年度の第2回学校説明会が実施されました。この日は気温が低く,朝方は特に寒かったです。そういった中,多くの方々に来ていただきました。ありがとうございました。感謝申し上げます。
 
 本校の学校説明会は,多くの生徒が自主的に手伝ってくれています。今回もそういった生徒の対応をほめてくださる方が多かったです(来校者アンケートより)。それらのご意見は手伝ってくれた生徒に必ず伝えるようにいたします。また,12月10日(日)には第3回学校説明会がありますが,聞いてみたいことがありましたら,どうぞ生徒に尋ねてみてください。修学館を知るためには,生徒からの情報が一番です。
 
※令和6年度入試募集要項(中・高)が必要な方は,本校に直接いらっしゃるか,電話・本校ホームページからのメールでその旨ご連絡ください。





更新日:2023.11.20
☆ IB教育シンポジウムを開催しました

 11月11日、40周年記念式典の午後に本校主催のIB教育シンポジウムを開催しました。多数の参加者のかたがたに、ご質問等で積極的に会をいっしょにつくっていただき感謝です。
 
https://ibconsortium.mext.go.jp/topics-detail/20231024/ ←クリックしてください。
 
 ご後援いただいた鹿児島県教育委員会、鹿児島市教育委員会、そしてご登壇いただいた国際バカロレア日本大使坪谷先生、鹿児島大学副学長田頭先生をはじめご登壇いただいた方々、本当にありがとうございました。このようなぜいたくなメンバーでまた実施できることを祈ります!








 
 —– 参加者感想—–
〇IBの考え方、仕組み等の概要を理解できた。IB経験者の学生の方の発表が理路整然としており、分かりやすく感心させられた。
〇すごくいい教育だなと感じました。子供に学ばせたいと改めて感じました。今週末、学校説明会に子供と参加予定なので、子供が同じように感じてくれるといいなと思っています。
〇坪谷さんの著書を拝読していたのでご本人の率直なお話を伺えて参考になった。また修学館や鹿児島大学のバカロレアに対するお考えも知ることができて有益であった。
〇実際にIB修了された現役大学生のプレゼン内容が具体的で飲み込みやすかったです。
〇とてもよかったです。短時間で重要なポイントは理解することができました。日本の大学教育そのものが変わろうとしていることが分かりました。
〇娘が海外IB校を卒業してbilingual diplomaを取得しました。娘のIB校入学前にネットで記事やお話等を読んでいた坪谷先生がいらっしゃるとのことで、ぜひお話を聞きたいと思いました。また、娘はDPのみの履修でしたのでMYPはどんなものなのかと興味がありました。MYPから始めることでDPの学びをより深められるのだろうと感じました。
〇IBの理念や具体について触れることができとても貴重な学びの場となりました。時間がもっとあったらと思うほどでした。
〇今年度からIB認定校としてスタートを切られたとのことで,おめでとうございます。昨年に続いてシンポジウムに参加いたしました。IB教育の理念と新教育課程が目指そうとするところに親和性があり,さらにより具体的な方法と蓄積があるのがIB教育であることが理解できました。つまり現在想定しうる今後の学び方は,洋の東西を問わず同じような形が一つの理想形としておかれているということかと思います。途中で坪谷講師が口にされたように,修学館中・高校様がモデルとなって県全体がそのような方向に進めると,よいと感じました。
〇子供が進学するに当たって、面白い学校があまりにも少ないとは感じていましたが、岡本氏も同じようにお考え(というよりは「もっと面白い学校が増えてくればいい」という表現ではありましたが)だったので、私だけじゃないのだなと安心しました。そして、鹿児島にいらっしゃる方々も鹿児島の教育を変えていきたいと真剣に考えていらっしゃるのを知り、温かくなりました。ぜひ修学館さんが良い刺激になっていくことを願っています。
〇それぞれの登壇者のご意見を拝聴でき、勉強になりました。特に、鹿児島大学の田頭さんの話は普段聞くことができない、裏の(?)話なので、とても新鮮でした。平野さんの話もとても良かったです。
〇鹿児島にこれだけのIBに関わるパネリストと関心のあるゲストを集められる努力と計画力に脱帽です。おかげ様で教育委員や、他県の方など普段話せない方と話しができてよかったです。
IBを学んだ平野さんの話しは、保護者や子どもたちの前でしていただきたいと思いました。参加して元気とやる気が出ました。ありがとうございました。
〇教育委員会の方々をはじめ多くの方々が参加されており、IBへの関心の高さがうかがえました。鹿児島においても教育の転換期を迎えていることを肌で感じられる有意義な時間となりました。また、IB修了生の語る説得力のある言葉にたいへん勇気づけられましたし、他の参加者の心にもIBのよさがしっかりと届いたのではないでしょうか。このような、素晴らしい学びの場に参加させていただき本当にありがとうございました。
〇まず、午前の講演会で、一言目から坪谷先生の言葉・雰囲気に虜になる(引き込まれる)感じがした。「鹿児島へはずっと来たいと思っていました」という話始めの言葉はよく聞くが、その後に続いた桜島の力強さや、薩摩という土地に関してご自身が感じていることの伝え方が、他とは違う感じがしたのだと思う。
〇お話を聞いて、「人は生まれたときから使命を持っている」という視点は今まではあまりなかったが、「一人ひとりが輝くものを持っている」ということは再認識できた。目の前の生徒一人ひとりに、感じ方や考え方に影響を与えられる機会がある崇高な立場にあることを再認識した。自分が一人ひとりが自分の輝くものは何かを発見したりできるように、生徒にもいろいろな機会を与えたりしたいと思った。

更新日:2023.11.14
☆ 中1総学「ミニ調べる学習」

 高校1年生で取り組むパーソナルプロジェクトに向け、自分の興味・関心のあるものを探究するための一歩として、「ミニ調べる学習」を行いました。現代の社会では情報が玉石混交しており、今後ますます適当な情報を判断し、活用するスキルが求められます。インターネットの情報は正しいかどうかの判断が難しいため、今回は本の情報を使って情報を収集しました。自分だけでなく、読んだ人が「へー!」「おもしろそう!」と思うような作品を目指し、調べたことを画用紙1枚にまとめました。
 
 今回は「ミニ調べる学習」の仕上げの時間ということで、学年全員で作品を鑑賞し合いました。同じテーマがほとんどなく、わくわくしながら楽しく鑑賞できました。
 






 
 
 鑑賞した後は、ペアに分かれてフィードバックを伝え合いました。よいところも伸びしろも伝えることで、もらった相手が気持ちよく受け取れるフィードバックを目指しました。
 授業の最後には、自分の作品の自己評価を行いました。評価規準に沿って、じっくりと考えました。なぜその評価になるのか、根拠や理由を示すのが難しく、時間をかけて自己評価を行いました。先に受け取ったフィードバックを自己評価の判断材料にしている生徒もいました。
 

更新日:2023.11.07
☆ 中1理科 光の反射

 現在,中1の理科の授業は「身のまわりの現象」の「光の性質」の学習をしています。
 
 本日は,光の反射の法則とはいかなるものか,自分たちで実験をしながら確認をしました。実験装置を使うのですが,教室の明かりは消され,いつもと違う雰囲気の中実験をすすめます。暗くて分かりにくい中でもみんなと協力しながら実験をすすめることができるのか,いつも以上に協働スキルやコミュニケーションスキルが求められます。
 




暗くて分かりづらい写真ばかりですが,今回はそれをお楽しみください。

更新日:2023.11.01
☆ 「国際バカロレア教育シンポジウム」最終のご案内

 11月11日のIBシンポジウムについて、申し込み締め切り(11/6)が迫って参りましたので最終のお知らせです。当日は、モデレーターとして鹿児島市教育委員も務める岡本尚也氏、パネラーとしてIB日本大使の坪谷ニュウェル郁子氏、鹿児島大学副学長の田頭吉一氏と2人のIB修了生等が登壇し、IB教育について、様々な立場から特徴 や実践事例・体験談を聞きます。
 
 現在、80名程の参加予定です。定員まであと20名ほどは余裕がありますので、ご都合がつきましたらぜひご参加ください。
 
★申し込み・詳細はこちらをご覧ください↓↓↓
https://ibconsortium.mext.go.jp/topics-detail/20231024/

最近の投稿
2025.08.06
パナソニック教育財団実践研究助成特別研究指定校公開研究会開催
2025.07.26
7月27日〔日〕のオープンスクールのお申込について
2025.07.17
中3国語 和歌と自分をつなぐ超解釈
2025.07.11
中学3年生 社会科「起業に挑戦しよう!」
2025.07.11
中3 SELワークショップ
2025.07.10
パナソニック教育財団実践研究助成特別研究指定校アドバイザー訪問
2025.07.09
「マンガ津曲学園ものがたり」を作成しました。
2025.07.07
【卒業生の皆様へ】ホームカミングデー開催決定
2025.07.05
【中学1・2年合同総学】中1保護者にIBでの学びを伝える
2025.07.05
中3国語 和歌を分析する
2025.07.05
【イーストビュー高校交流】中学1年英語授業
2025.07.03
【イーストビュー高校交流】「日本の密やかな伝統文化お香体験」
2025.07.03
【イーストビュー高校交流】歓迎セレモニー
2025.06.30
バスケットボールスクール開催
2025.06.27
中3国語 評価規準を考える
2025.06.27
防衛大・防衛医大説明会
2025.06.26
中3国語 「旅」の意義について考える
2025.06.25
熊本県IB教育啓発セミナーにて、修学館生が登壇 〜現役IB生として学びを発信〜
2025.06.17
今年度の同窓会について
2025.06.16
中学1~3年生 相互発表会!
2025.06.16
大学説明会を開催しました!
2025.06.10
高校生ボランティアアワード全国大会出場決定!
2025.06.03
パナソニック教育財団実践研究助成金贈呈式・スタートアップセミナー
2025.06.02
放課後学びの場【医学部入試セミナー】
2025.06.02
中3国語 スピーチコンテスト
2025.06.02
【武田塾講演】受験に向けてやること
2025.05.31
(高2)生成AIとの歩み方を考える ~これからの学びを見つめて~
2025.05.29
スタディチェーンで本校の教育活動が紹介されました!
2025.05.28
放課後学びの場:スタサプ講座
2025.05.27
NewsPicks Education 蒲原さんによるIBMYP特別授業
2025.05.26
「第93回教育情報共有会」に参加しました!
2025.05.20
☆中2「鹿児島まち歩きモデルコース」発表会
2025.05.16
「もっと知りたい!」中学2年生、英語の相互発表が広げる知的好奇心
2025.05.16
☆修学館版LDT(高2)
2025.05.15
☆月に一度の専門委員会
2025.05.15
☆オンライン英会話
2025.05.14
☆高1・2合同総探
2025.05.09
☆一日遠足(高校生)
2025.05.08
☆働く先輩にインタビュー
2025.05.05
☆『世界遺産×SDGsチャレンジ!小論文部門』最優秀賞 振り返り報告
2025.05.04
☆みんなで作り上げた体育祭
2025.04.30
パナソニック教育財団実践研究助成「特別研究指定校」としての取組が本格始動
2025.04.25
☆体育祭に向けて③
2025.04.24
授業スタート!(高校物理)
2025.04.24
☆体育祭に向けて②
2025.04.22
☆体育祭に向けて
2025.04.18
「10の学習者像」が階段に!?
2025.04.18
「自分と違う」を知ることから始まる学び~漫画家つくしゆかさんによるIB MYP特別授業
2025.04.17
☆職員会議 with 生徒会
2025.04.16
☆CE(Community Engagement)発表会
2025.04.16
☆河合塾 みらいPASS解説会
2025.04.16
☆中3特別プロジェクト「ようこそ新入生!Ⅱ」
2025.04.16
☆高2 総合的な探究の時間の様子
2025.03.13
☆【NewsPicks Educationの修学館記事】
2025.03.13
☆中1道徳 哲学対話
2025.03.07
☆現役生大学合格速報(3/10現在)
2025.02.28
☆中2探究発表会
2025.02.26
☆既卒生大学合格速報(3/24現在)
2025.02.19
☆【選書ツアーその後】本の装備を行いました♪
2025.02.17
☆中2 宿泊型体験学習 成果物発表会
2025.02.10
☆鹿児島修学館「ユネスコスクール加盟認定のご報告」
2025.01.30
☆『リアルしごとびと~かっこいい大人のヒミツ!~』
2025.01.29
☆マイナビキャリア甲子園準決勝進出!
2025.01.27
☆中2国語 グループの問いを決める
2025.01.22
☆中2国語 「走れメロス」の初発の感想を書く
2025.01.21
☆国際バカロレア(IB)通信(2024 vol.33)
2025.01.16
☆中2国語 単元の目標を設定する
2025.01.07
☆研修での学び[その8]
2025.01.06
☆研修での学び[その7]
2025.01.05
☆研修での学び[その6]
2025.01.04
☆研修での学び[その5]
2024.12.28
☆研修での学び[その4]
2024.12.27
☆研修での学び[その3]
2024.12.26
☆研修での学び[その2]
2024.12.25
☆研修での学び[その1]
2024.12.24
☆探究活動研修
2024.12.24
☆「ユネスコスクール・キャンディデート」に承認されました
2024.12.19
☆中2宿泊型体験学習3日目
2024.12.19
☆中2宿泊型体験学習2日目
2024.12.17
☆中2宿泊型体験学習1日目  
2024.12.16
☆国際バカロレア教育地域セミナーin九州地方(主催:文部科学省)が実施されました
2024.12.10
☆NewsPicks Educationの修学館記事
2024.12.08
☆高校修学旅行4日目
2024.12.06
☆高校修学旅行3日目
2024.12.06
☆選書ツアーに行ってきました!
2024.12.05
☆文部科学省主催「国際バカロレア教育地域セミナーin 九州地方」のご案内
2024.12.05
☆高校修学旅行2日目
2024.12.03
☆高校修学旅行1日目
2024.11.08
☆中2国語「時空を越えて平和を考える本」を見つける
2024.10.23
☆ 文化祭(10/27開催)について
2024.10.18
☆R6探究交流会 ~みんなで「わくわく」「もやもや」する日~
2024.10.07
☆ 令和6年度文化祭(修学祭)の開催について
2024.07.26
☆本年度の同窓会総会・懇親会について(締切延長のお知らせ)
2024.07.21
☆アメリカサウスウェスト高校との交流
2024.07.19
☆【重要】令和6年度オープンスクールのお申し込みについて
2024.07.18
☆令和6年度パンフレット
2024.06.25
☆オープンスクールのお申込みについて
2024.06.17
☆中学1~3年合同「総合的な学習の時間」
2024.05.30
☆ 祝「第70回記念県美展」新人賞受賞!
2024.05.20
☆中2「鹿児島まち歩きモデルコース」発表会
2024.05.11
☆「国際バカロレア校らしい」体育祭
2024.04.26
☆ [ Newspicks Education導入ガイダンス ]
2024.04.22
☆ 中2特別プロジェクト「ようこそ新入生!」
2024.04.20
☆ 4/28体育祭プログラムとスポーツ用品回収ボランティアへのご協力のお願いについて
2024.04.18
☆ 4/5始業式、4/8入学式
2024.03.23
☆ [ パナソニックKWN日本コンテスト入賞 ]
2024.03.21
☆ Newspicks Education導入ガイダンス
2024.03.15
☆ 授業の様子 中2オンライン英会話
2024.03.13
☆  都留文科大学IB教員養成コース学生 見学訪問
2024.03.12
☆ 第39回鹿児島修学館中学校 卒業式 3月11日
2024.03.11
☆ 生徒交流会活動
2024.03.09
☆ 中3 人権講演会について
2024.03.05
☆ 修学館高等学校 卒業式
2024.03.04
☆ 入野幸貴氏によるバスケットボールクリニック(県協会主催)
2024.02.26
☆ 既卒生大学合格速報(2/26現在)
2024.02.23
☆ 現役生大学合格速報(2/23現在)
2024.02.19
☆ 祝 第10回島里旗中学校野球大会 優勝!
2024.02.14
☆ 修学館で鹿児島『学び合い』の会が実施されました
2024.02.13
☆ 2月10日中2総学 特別授業 
2024.02.08
☆ IBに関する調査研究訪問
2024.02.03
☆ 高2修学旅行五日目
2024.02.02
☆ 高2修学旅行四日目
2024.02.01
☆ 高2修学旅行三日目
2024.01.31
☆ 高2修学旅行二日目
2024.01.30
☆ 1月27日 中学生の様子 [リアルしごとびと]
2024.01.30
☆ 高2修学旅行一日目
2024.01.29
☆ 高校生ビジネスグランプリ ベスト100賞受賞
2024.01.27
☆ ソニー子ども科学教育プログラム教育実践論文 入選発表
2024.01.18
☆ パナソニック教育財団スクールフォトレポート
2024.01.04
☆ 令和6年が始まりました
2023.12.19
☆ 高1 IB保健「小論文チャレンジ」
2023.12.19
☆ 中学前期入試 出願受付中
2023.12.15
☆ 中2体験学習4日目 鹿児島行きの新幹線に乗り込みました!
2023.12.15
⭐︎ 中2体験学習4日目 SDGsプログラム研修
2023.12.15
⭐︎ 中2体験学習4日目 朝の様子
2023.12.14
⭐︎ 中2体験学習3日目 USJ
2023.12.14
☆ 第74回高校美術展 祝 入選・入賞
2023.12.14
⭐︎ 中2体験学習3日目 朝の様子
2023.12.14
⭐︎ 中2体験学習 2日目夕食&レクレーション
2023.12.14
⭐︎ 中2体験学習 2日目午後
2023.12.13
⭐︎ 中2体験学習 2日目午前中の活動
2023.12.13
⭐︎ 中2体験学習 2日目朝
2023.12.13
⭐︎ 中2体験学習 夕食の様子
2023.12.12
⭐︎ 中2体験学習 奈良公園&東大寺と鹿
2023.12.12
⭐︎ 中2体験学習 無事に神戸到着
2023.12.12
⭐︎ 中2体験学習 出発しました。
2023.12.08
☆ 第3回学校説明会にお申込みの皆さまへ最終の御案内(12/8更新)
2023.12.06
☆ 図書館 選書ツアー(ブックハンティング)
2023.12.04
☆ 土曜日のSA活動
2023.11.24
☆ 第2回学校説明会終了しました
2023.11.20
☆ IB教育シンポジウムを開催しました
2023.11.14
☆ 中1総学「ミニ調べる学習」
2023.11.07
☆ 中1理科 光の反射
2023.11.01
☆ 「国際バカロレア教育シンポジウム」最終のご案内
2023.10.25
☆ 9/9実施「IOCヤングリーダーズによる特別WS」のHP掲載について
2023.10.23
☆ パナソニック教育財団スクールフォトレポート
2023.10.20
☆「plastic-free life」(高2授業)
2023.10.17
☆ 第1回学校説明会終了しました
2023.10.13
☆ 朝の自主的なSA活動
2023.10.13
☆ 第1回学校説明会 ご参加の皆様へ(最終の御案内 10.13)
2023.10.11
☆ 中1 地理の授業のようす
2023.10.06
☆ 中2保護者会
2023.10.06
☆ 学校説明会をお申込みの皆様へ(10.6更新)
2023.10.04
☆ 国体ダンスリハーサル
2023.09.29
☆ 中3道徳(平和について考える)
2023.09.27
☆  鹿児島修学館主催「国際バカロレア教育シンポジウム」のご案内
2023.09.27
☆ 高3の様子
2023.09.22
☆ 総合探究(Personal Project)活動 中間発表会をしました(高1)
2023.09.21
☆ 高3文系国語 「平和を探究する」
2023.09.20
☆ 中2校歌斉唱
2023.09.13
☆ 東京オリンピック 聖火リレートーチ
2023.09.11
☆ 授業の様子〔パナソニックキッズスクールKWN映像制作ワークショップ・IOCヤングリーダーズ特別ワークショップ〕
2023.09.11
☆ 中1国語 スピーチ発表
2023.09.06
☆ 中1道徳 夏のSA振り返り
2023.09.04
☆ 中学生徒会 始動
2023.09.01
☆ 2学期スタートです!
2023.08.25
☆ IBパーソナルプロジェクトの校内ワークショップ
2023.08.02
☆ 図書館について説明します
2023.07.28
☆ 修学館オープンスクール
2023.07.13
☆ オープンスクールへご参加予定の皆様へ(最終のご案内)
2023.07.12
☆ 【速報】IB(MYP)校として正式に認定されました!
2023.07.12
☆ 中学2年MYP歴史ユニット総括課題発表
2023.07.11
☆ 米国Southwest High schoolの高校生らと交流しました(高1週報第13号より)
2023.07.06
☆ 2023私立中高フェア
2023.07.05
☆ 中学校生徒会長選挙
2023.06.30
☆ IB体育×ICT×ふりかえる力
2023.06.23
☆ 中学全学年合同での相互発表(「総合的な学習の時間」)
2023.06.22
☆ 高校1年選択ダンス授業
2023.06.21
☆ オープンスクールのお申込みについて
2023.06.21
☆ 中1理科授業「煮干しの解剖」
2023.06.20
☆ 中学1年生 IB学際的単元 漫画家白水汰一さん特別授業
2023.06.19
☆ 中学2数学授業「スクラッチで数あてゲームを作ったよ」
2023.06.17
☆ 生徒の様子(高校2年生) 総合的な探究の時間の授業風景
2023.06.16
☆ 高校生徒会長選挙の様子
2023.06.14
☆ 中2活動「笑顔 Smile 顔ヨガ」
2023.06.07
☆ 中3スピーチ学習会
2023.06.06
☆ 鍵盤の魔術師 アルベルト ピッツォ氏の演奏を聴いて
2023.06.06
☆ 生徒会のインスタグラム
2023.06.05
☆ 高3 授業の様子
2023.06.02
☆ 中学1年1組音楽授業風景
2023.06.01
☆ 授業の様子 高3物理
2023.05.31
☆ 高1オンライン英会話始動!
2023.05.30
☆ 土曜放課後SA活動(ボランティア清掃活動)を行いました
2023.05.29
☆ パナソニック教育財団助成贈呈式
2023.05.27
☆ 第1回保護者向け土曜講座(一緒にお話ししましょう会)を開催しました
2023.05.25
☆ 校内の様子 〔第1回「IBカフェ」〕
2023.05.23
☆ 第69回県美展 入賞
2023.05.22
☆ 中学3年生「道徳の研究授業」
2023.05.18
☆ 中2体験学習「地域を知ろう」
2023.05.18
☆ 生徒の様子 [ 中1「道徳」(いじめについて考える)
2023.04.28
☆ 苫野一徳先生教育講演会
2023.04.10
☆ 生徒心得等について
2023.04.03
☆ 令和4年度大学等入試結果一覧について
2023.03.31
☆ 探究活動フィールドワーク(鹿児島県庁PR観光課)
2023.03.25
☆ 課題研究実践報告(原良小学校)
2022.12.15
☆ Benesse発刊の教育広報誌『VIEWnext』に本校の授業実践が掲載されました。