中高一貫校 鹿児島修学館 | 鹿児島修学館中学校 鹿児島修学館高等学校

  • 中学校募集要項
  • 高等学校募集要項
  • 出身中学先生サイト
  • オープンスクール
  • 学校説明会
  • 資料請求
menu
  • コンセプト
  • 2020年春新制服DEBUT!!
  • 美しい心を育む
  • 美しい成長曲線を描く
  • 美しい資格を取得する
  • 美しいキャリアをデザインする
  • 普通科進学コース
  • 商業科
  • 看護科・看護専攻科
進路実績
進学実績
就職実績
病院就職実績
  • 年間行事
  • 部活動紹介
  • 美萩野女子の1日
  • 私の美学(在校生の声)
  • 教員メッセージ
  • 通学ルート簡単検索
  • 美萩野放送局
  • ココスキ・ミハギノ

NEWS

更新日:2025.10.31
つくしゆかさんからのお手紙と「学校での暴力といじめに反対する国際デー」

鹿児島修学館中学校では、入学間もないころに、
漫画家のつくしゆかさんにIBの特別授業をしていただきます。

 

 

つくしさんは、『極度の心配性で苦しむ私は、強迫性障害でした!!』という漫画の作者です。
https://san-san-sha.com/?pid=170396154
特別授業では、「強迫性障害」という周囲から理解されにくい障害の当事者として「他者とのかかわり方」について、生徒達に伝えてくださいます。

 

10月28日、つくしさんからお手紙が届きました。
お手紙の中で、講演後の本校の生徒たちからの質問にも丁寧に回答してくださっていました。

 

11月の第1木曜日は「ネットいじめを含む、学校での暴力といじめに反対する国際デー」です。
いじめという問題を解決・予防するためにも、つくしさんからうかがったお話が何かヒントになるかもしれません。

期待をこめて、つくしさんからのお手紙を廊下に貼っておきました。

 

更新日:2025.10.23
本校主催「国際バカロレア教育シンポジウム」のご案内

11月8日土曜日、本校主催の「国際バカロレア教育シンポジウム」が実施されます。

 

今年度は、修学館中高生徒による「生徒から見た修学館のIBの現状・課題」や鹿児島大学教育学部のIB修了生(静岡県加藤学園暁秀高卒)による「IBの学び・大学での学び」等、学習者目線での内容が主です。

教員向けの専門的な内容ではなく、どちらかというと保護者の方々や生徒のみなさん、地域の方々、入学を検討されている方々にIBについて御理解いただく機会として計画いたしました。ご都合がつきましたらぜひ御参加ください。

 

【詳細・申込】
https://ibconsortium.mext.go.jp/news/news-3927/

更新日:2025.10.10
放課後学びの場「声磨き講座」について

放課後学びの場で「声磨き講座」が行われ、生徒・教員約15名が参加しました。
講師は高校1年の町田さんです。

講座は以下の流れで行われました。

 

1.  自己紹介
2. きっかけ
3. 声磨き協会とは?
4. 声磨き体操
5. お悩み相談会

 

 

「今の声の状態を知ろう!!」のコーナーでは下記のプリントを用いました。

 

https://drive.google.com/file/d/1_VZXUt2lat0p27_ND2lDOAteph39orqN/view?usp=sharing

 

1.  腹式呼吸
2. 表情筋の体操
3. 母音の形状記憶
4. 滑舌練習
5. 姿勢を整えてまっすぐな声を出す

 

詳しい説明を受けた後、実際に練習を行いました。

 

https://drive.google.com/file/d/1N_n7lCVi1V6pVLwTF5M-gxQMLQPwUn2U/view?usp=sharing

 

 

初めのうちは緊張から思うように声が出せませんでしたが、練習を重ねるごとに自信をつけ、着実に上達していく様子がうかがえました。

 

最後に、これから日々の中で実践できることとして、呼吸を意識することと声磨き体操を続ける大切さを伝え、講座を締めくくりました。

 

 

「ありのままの声を大切にしてほしい」という言葉が心に残りました。

 

講師の

 

声が変わればコミュニケーションが変わる。
コミュニケーションが変われば人生が変わる。
声を磨いて新しい人生を。
声の力で日本を元気に。

 

という力強いメッセージに、声の持つ可能性を改めて感じました。

更新日:2025.10.07
NewsPicks Education 蒲原さんによるIBMYP特別授業 その②

10月4日(土)の2,3時間目に、中学1・2年生合同でNewsPicks Educationの蒲原さんの講義を受けました。
5月にも合同で講義を行ってもらったのですが、その2回目でした。
前回の講義➡https://www.shugakukan.ed.jp/%e3%81%99%e3%81%b9%e3%81%a6/6413/
 
今回も前回と同じく、「観方が変われば、世界が変わる」というテーマの講義でした。
今の体の状態に目を向けてみたり、自分の感情を色で認識したりする方法を学びました。
 
生徒たちにとっては、今の自分の気持ちを大切にすることに気づいたり、自分について知るきっかけになったようです。

≪生徒の感想より≫
・今日は改めて自分を見つめなおせた時間でした。日頃から「なぜ私はこう思ってしまうの?」「やっぱり性格悪い?」と思ってしまうことが多い私にとって、いろいろな感覚を感じるのはとても新鮮でした。また普段関わらない人たちとも交流ができたので、とても楽しかったです。
・自分という人間に向き合えた気がして楽しかった。
・日常生活で自然と、とうそうしたり、固まったり、ほっとしたりして、自分を守る行動をとっていたことに気づくことができました。
・日頃から今日みたいな授業を意識したら生活が今よりもとても楽しくなると思った。
・情動の学び、呼吸や気持ち、身体に視点を向けると、新しい感じ、体験したことのない感じがした。
・楽しかったけど何かあまり頭に入っていないけど覚えているという不思議な感覚でした。
・自分がどうしたら落ち着くかが分かった。
・普段思わないことも真剣に考えることができて。改めて自分は生きている感じがした。
・かもはらさんの授業がとても良かった。もっといろいろ受けてみたいと思った。しっかり今日習ったことを考えたい。寝ても忘れないようにしたい。

更新日:2025.10.07
中3国語 「関係性」という概念を考える❷

月曜の国語の授業では、グループディスカッションを行いました。

 

《テーマ》※この中から1つを選択

❶関係を結ぶために必要なものは何か。

❷健全でポジティブな人間関係を築くにはどうすればよいか。

❸健全な人間関係を築くために、私はどう貢献できるか。

❹あなたが構築している「関係性」を、周りの人はどう見ているか。

 

今回は、ディスカッションを通してほかの人の考えに触れ、さらに自分の考えを広げたり深めたりする中で概念理解を進めることをねらいとしました。 そこで、一人一つずつ意識したいATLスキルを決めて、考えを広げ、深めるディスカッションになるように心がけました。 問いが難しく、途中で話し合いが停滞するグループもありましたが、互いに協力しながら最終的にはすべてのグループが結論を出すに至りました。

 

 

 

 

 

 

 

《生徒の振り返りより》

・それぞれが自分なりの意見を持ち参加ができていたため話し合いが有意義なものとなった。いつも人の話を遮ってしまう癖があるため、今回は特に気をつけながら授業をし、あまり遮らずに進めていくことができた。また、あまり発言してない人にも話しかけてみたりして、更に深まるように努力をしていくことができた。

 

・概念理解に関して「関係を結ぶために必要なものは何か」という問いを選択し、ディスカッションを行った。同じ集団社会など、関係を結ぶ「場所」や、お互いのことを理解し合うことが必要だという考えが印象に残った。

 

・それぞれの意見が問いについて考えられているもので、キーワードがいくつか挙げられて分かりやすかった。協働スキルの「他者の意見や見解に積極的に耳を傾ける」を意識しながら、メンバーの意見から自分なりにもっと深く考えることができた。

 

・話が止まってしまうときもあったが、わたしも積極的に発言ができたので良かった。また、あまり発言できていない人に声をかけてみることもできた。より色んな人の意見を聞くことで考えが深まると思うので、もっと色んな人と話してみたいと思った。

 

・普段は周りの意見について耳を傾け、共感するだけだったが、今回は自分の意見やグループの意見をクラス全体に伝えた。この活動を行う前の目標だった「協働スキル」を意識して取り組んだおかげかなと思う。今後もグループ活動では協働スキルを活用しようと思う。

 

・今回の学習では、いつも以上にATLスキルを意識して活動することができた。またそのおかげで、ディスカッション中に沢山の問を立てることができた。グループ内での問いに対する考えも深まり、自分の成長にもグループの人の成長にも貢献することができた。たくさんの学びをすることができた。

 

・尊重とはなにか。そもそも健全な人間関係とは何かなどたくさんの問いを投げかけることができた。グループの1人が健全な人間関係を築くために私達は遠慮なく発言することで貢献できるというものがあった。私は相手の立場になって考えることにしか考えがなかったため、腹を割ることも大切なのだと気付かされた。

更新日:2025.10.06
【国際平和デーに向けた取組】中3 朝のスピーチ放送③

およそ2週間にわたって中学3年生が朝のスピーチ放送をお届けしてきました。

緊張に震える手で原稿を持ちながら5分間も話し続けるのは、想像以上に気力も体力も必要なことです。しかし、聴いてくれている人に声を届けたいという熱意をもって一人ひとりが毎朝やり遂げてきました。 「人の心の中に平和のとりでを築く」ことに少しでもつながっていれば幸いです。

《スピーチより》
「女性だけ」を助けるのではなく、「男女関係なく」助けることが大切だということを寅子は教えてくれました。真のジェンダー平等とは、性別によって権利が異なるのではなく、みんなが平等な権利を持つことだということを気づかせてくれたのです。

更新日:2025.10.04
【国際平和デーに向けた取組】中3 朝のスピーチ放送②

先週に引き続き、今週も中学3年生が朝のスピーチ放送をお届けしました。

目の前にはマイクがあるだけですが、その先にいる生徒や先生を想像し、緊張や不安を抱えながらも精一杯言葉を紡いでいます。

そして、月曜日に最後の放送を行います。一人でも多くの人に声が届きますように。

 

《スピーチより》

世界では、自分の健康を守ることができない状況にある私たちと同じ子どもや、その親がいます。医者不足や適切な治療を受けられず、私たちなら治る病気で亡くなる子供も多くいます。私たちは、日本という平和で、恵まれた環境で育っているからこそ、この地球で今も苦しむ仲間のことを知り、理解し、行動していかなければならないのです。そして、苦しんでいる仲間を守るためにも、まず自分の健康を大切にして生きる必要があります。自分が健康でなければ、苦しむ仲間のために行動することもできません。だから、自分の健康が周りの人の健康につながるのです。

更新日:2025.10.04
中3国語 「関係性」という概念を考える

いま、中学3年生の国語では「関係を考える」という単元に取り組んでいます。教科書の論説文を詠んだところで一区切りし、「関係性」という概念を考える時間を設定しています。

木曜と金曜の授業では、他の人の考えにも触れながら、単元の探究テーマ(よりよい関係性の構築のために、私たちにはどのような努力ができるか)や自分で立てた探究の問いについて自分の考えをまとめました。

また、来週のグループディスカッションの準備として、4つの問いについて考えました。
問い❶関係を結ぶために必要なものは何か。
問い❷健全でポジティブな人間関係を築くにはどうすればよいか。
問い❸健全な人間関係を築くために、私はどう貢献できるか。
問い❹あなたが構築している「関係性」を、周りの人はどう見ているか。
どれも、「関係性って何だろう」と考えることを促す問いです。

じっくり一人で考える人もいれば、ほかの人と意見を交わす人もいて、それぞれの学び方で問いに向き合いました。

更新日:2025.09.26
放課後学びの場 参考書相談会(武田塾)

武田塾の方に来校していただき、放課後学びの場「参考書相談会」を実施しました。

 

それぞれが自分の現在地を把握し、次のステップに進むためにどのような学習を進めていけば良いか考え、真剣に相談していました。

更新日:2025.09.26
放課後学びの場 「獣医師」について

放課後学びの場で『獣医師について』の講演会を行い、生徒・保護者約20名が参加しました。
講師の方は本校の卒業生です。動物病院以外にも様々なところで活躍されている獣医師について知る機会になりました。

最近の投稿
2025.10.31
つくしゆかさんからのお手紙と「学校での暴力といじめに反対する国際デー」
2025.10.23
本校主催「国際バカロレア教育シンポジウム」のご案内
2025.10.10
放課後学びの場「声磨き講座」について
2025.10.07
NewsPicks Education 蒲原さんによるIBMYP特別授業 その②
2025.10.07
中3国語 「関係性」という概念を考える❷
2025.10.06
【国際平和デーに向けた取組】中3 朝のスピーチ放送③
2025.10.04
【国際平和デーに向けた取組】中3 朝のスピーチ放送②
2025.10.04
中3国語 「関係性」という概念を考える
2025.09.26
放課後学びの場 参考書相談会(武田塾)
2025.09.26
放課後学びの場 「獣医師」について
2025.09.25
【国際平和デーに向けた取組】中3 朝のスピーチ放送
2025.09.24
中1オンライン英会話
2025.09.12
国際デーを知ろう③
2025.09.12
【中学1年・2年合同総学最終日】探究レポート作成・グループ解散
2025.09.10
国際デーを知ろう!②
2025.09.10
IB校とのオンライン交流会実施
2025.09.10
【国際平和デーに向けた取組】中学2年生 平和について考える哲学対話を実施しました
2025.09.08
国際デーを知ろう!①
2025.09.02
パナソニック教育財団実践研究助成特別研究指定校 途中経過
2025.08.28
夏季後期講習企画 ~裁判所の見学に行こう~
2025.08.27
第10回高校生ボランティア・アワード2025全国大会「企業協賛賞」を受賞
2025.08.18
平和へのメッセージfrom知覧 第36回スピーチコンテスト
2025.07.26
7月27日〔日〕のオープンスクールのお申込について
2025.07.17
中3国語 和歌と自分をつなぐ超解釈
2025.07.11
中学3年生 社会科「起業に挑戦しよう!」
2025.07.11
中3 SELワークショップ
2025.07.10
パナソニック教育財団実践研究助成特別研究指定校アドバイザー訪問
2025.07.09
「マンガ津曲学園ものがたり」を作成しました。
2025.07.07
【卒業生の皆様へ】ホームカミングデー開催決定
2025.07.05
【中学1・2年合同総学】中1保護者にIBでの学びを伝える
2025.07.05
中3国語 和歌を分析する
2025.07.05
【イーストビュー高校交流】中学1年英語授業
2025.07.03
【イーストビュー高校交流】「日本の密やかな伝統文化お香体験」
2025.07.03
【イーストビュー高校交流】歓迎セレモニー
2025.06.30
バスケットボールスクール開催
2025.06.27
中3国語 評価規準を考える
2025.06.27
防衛大・防衛医大説明会
2025.06.26
中3国語 「旅」の意義について考える
2025.06.25
熊本県IB教育啓発セミナーにて、修学館生が登壇 〜現役IB生として学びを発信〜
2025.06.17
今年度の同窓会について
2025.06.16
中学1~3年生 相互発表会!
2025.06.16
大学説明会を開催しました!
2025.06.10
高校生ボランティアアワード全国大会出場決定!
2025.06.03
パナソニック教育財団実践研究助成金贈呈式・スタートアップセミナー
2025.06.02
放課後学びの場【医学部入試セミナー】
2025.06.02
中3国語 スピーチコンテスト
2025.06.02
【武田塾講演】受験に向けてやること
2025.05.31
(高2)生成AIとの歩み方を考える ~これからの学びを見つめて~
2025.05.29
スタディチェーンで本校の教育活動が紹介されました!
2025.05.28
放課後学びの場:スタサプ講座
2025.05.27
NewsPicks Education 蒲原さんによるIBMYP特別授業
2025.05.26
「第93回教育情報共有会」に参加しました!
2025.05.20
☆中2「鹿児島まち歩きモデルコース」発表会
2025.05.16
「もっと知りたい!」中学2年生、英語の相互発表が広げる知的好奇心
2025.05.16
☆修学館版LDT(高2)
2025.05.15
☆月に一度の専門委員会
2025.05.15
☆オンライン英会話
2025.05.14
☆高1・2合同総探
2025.05.09
☆一日遠足(高校生)
2025.05.08
☆働く先輩にインタビュー
2025.05.05
☆『世界遺産×SDGsチャレンジ!小論文部門』最優秀賞 振り返り報告
2025.05.04
☆みんなで作り上げた体育祭
2025.04.30
パナソニック教育財団実践研究助成「特別研究指定校」としての取組が本格始動
2025.04.25
☆体育祭に向けて③
2025.04.24
授業スタート!(高校物理)
2025.04.24
☆体育祭に向けて②
2025.04.22
☆体育祭に向けて
2025.04.18
「10の学習者像」が階段に!?
2025.04.18
「自分と違う」を知ることから始まる学び~漫画家つくしゆかさんによるIB MYP特別授業
2025.04.17
☆職員会議 with 生徒会
2025.04.16
☆CE(Community Engagement)発表会
2025.04.16
☆河合塾 みらいPASS解説会
2025.04.16
☆中3特別プロジェクト「ようこそ新入生!Ⅱ」
2025.04.16
☆高2 総合的な探究の時間の様子
2025.03.13
☆【NewsPicks Educationの修学館記事】
2025.03.13
☆中1道徳 哲学対話
2025.03.07
☆現役生大学合格速報(3/10現在)
2025.02.28
☆中2探究発表会
2025.02.26
☆既卒生大学合格速報(3/24現在)
2025.02.19
☆【選書ツアーその後】本の装備を行いました♪
2025.02.17
☆中2 宿泊型体験学習 成果物発表会
2025.02.10
☆鹿児島修学館「ユネスコスクール加盟認定のご報告」
2025.01.30
☆『リアルしごとびと~かっこいい大人のヒミツ!~』
2025.01.29
☆マイナビキャリア甲子園準決勝進出!
2025.01.27
☆中2国語 グループの問いを決める
2025.01.22
☆中2国語 「走れメロス」の初発の感想を書く
2025.01.21
☆国際バカロレア(IB)通信(2024 vol.33)
2025.01.16
☆中2国語 単元の目標を設定する
2025.01.07
☆研修での学び[その8]
2025.01.06
☆研修での学び[その7]
2025.01.05
☆研修での学び[その6]
2025.01.04
☆研修での学び[その5]
2024.12.28
☆研修での学び[その4]
2024.12.27
☆研修での学び[その3]
2024.12.26
☆研修での学び[その2]
2024.12.25
☆研修での学び[その1]
2024.12.24
☆探究活動研修
2024.12.24
☆「ユネスコスクール・キャンディデート」に承認されました
2024.12.19
☆中2宿泊型体験学習3日目
2024.12.19
☆中2宿泊型体験学習2日目
2024.12.17
☆中2宿泊型体験学習1日目  
2024.12.16
☆国際バカロレア教育地域セミナーin九州地方(主催:文部科学省)が実施されました
2024.12.10
☆NewsPicks Educationの修学館記事
2024.12.08
☆高校修学旅行4日目
2024.12.06
☆高校修学旅行3日目
2024.12.06
☆選書ツアーに行ってきました!
2024.12.05
☆文部科学省主催「国際バカロレア教育地域セミナーin 九州地方」のご案内
2024.12.05
☆高校修学旅行2日目
2024.12.03
☆高校修学旅行1日目
2024.11.08
☆中2国語「時空を越えて平和を考える本」を見つける
2024.10.23
☆ 文化祭(10/27開催)について
2024.10.18
☆R6探究交流会 ~みんなで「わくわく」「もやもや」する日~
2024.10.07
☆ 令和6年度文化祭(修学祭)の開催について
2024.07.26
☆本年度の同窓会総会・懇親会について(締切延長のお知らせ)
2024.07.21
☆アメリカサウスウェスト高校との交流
2024.07.19
☆【重要】令和6年度オープンスクールのお申し込みについて
2024.07.18
☆令和6年度パンフレット
2024.06.25
☆オープンスクールのお申込みについて
2024.06.17
☆中学1~3年合同「総合的な学習の時間」
2024.05.30
☆ 祝「第70回記念県美展」新人賞受賞!
2024.05.20
☆中2「鹿児島まち歩きモデルコース」発表会
2024.05.11
☆「国際バカロレア校らしい」体育祭
2024.04.26
☆ [ Newspicks Education導入ガイダンス ]
2024.04.22
☆ 中2特別プロジェクト「ようこそ新入生!」
2024.04.20
☆ 4/28体育祭プログラムとスポーツ用品回収ボランティアへのご協力のお願いについて
2024.04.18
☆ 4/5始業式、4/8入学式
2024.03.23
☆ [ パナソニックKWN日本コンテスト入賞 ]
2024.03.21
☆ Newspicks Education導入ガイダンス
2024.03.15
☆ 授業の様子 中2オンライン英会話
2024.03.13
☆  都留文科大学IB教員養成コース学生 見学訪問
2024.03.12
☆ 第39回鹿児島修学館中学校 卒業式 3月11日
2024.03.11
☆ 生徒交流会活動
2024.03.09
☆ 中3 人権講演会について
2024.03.05
☆ 修学館高等学校 卒業式
2024.03.04
☆ 入野幸貴氏によるバスケットボールクリニック(県協会主催)
2024.02.26
☆ 既卒生大学合格速報(2/26現在)
2024.02.23
☆ 現役生大学合格速報(2/23現在)
2024.02.19
☆ 祝 第10回島里旗中学校野球大会 優勝!
2024.02.14
☆ 修学館で鹿児島『学び合い』の会が実施されました
2024.02.13
☆ 2月10日中2総学 特別授業 
2024.02.08
☆ IBに関する調査研究訪問
2024.02.03
☆ 高2修学旅行五日目
2024.02.02
☆ 高2修学旅行四日目
2024.02.01
☆ 高2修学旅行三日目
2024.01.31
☆ 高2修学旅行二日目
2024.01.30
☆ 1月27日 中学生の様子 [リアルしごとびと]
2024.01.30
☆ 高2修学旅行一日目
2024.01.29
☆ 高校生ビジネスグランプリ ベスト100賞受賞
2024.01.27
☆ ソニー子ども科学教育プログラム教育実践論文 入選発表
2024.01.18
☆ パナソニック教育財団スクールフォトレポート
2024.01.04
☆ 令和6年が始まりました
2023.12.19
☆ 高1 IB保健「小論文チャレンジ」
2023.12.19
☆ 中学前期入試 出願受付中
2023.12.15
☆ 中2体験学習4日目 鹿児島行きの新幹線に乗り込みました!
2023.12.15
⭐︎ 中2体験学習4日目 SDGsプログラム研修
2023.12.15
⭐︎ 中2体験学習4日目 朝の様子
2023.12.14
⭐︎ 中2体験学習3日目 USJ
2023.12.14
☆ 第74回高校美術展 祝 入選・入賞
2023.12.14
⭐︎ 中2体験学習3日目 朝の様子
2023.12.14
⭐︎ 中2体験学習 2日目夕食&レクレーション
2023.12.14
⭐︎ 中2体験学習 2日目午後
2023.12.13
⭐︎ 中2体験学習 2日目午前中の活動
2023.12.13
⭐︎ 中2体験学習 2日目朝
2023.12.13
⭐︎ 中2体験学習 夕食の様子
2023.12.12
⭐︎ 中2体験学習 奈良公園&東大寺と鹿
2023.12.12
⭐︎ 中2体験学習 無事に神戸到着
2023.12.12
⭐︎ 中2体験学習 出発しました。
2023.12.08
☆ 第3回学校説明会にお申込みの皆さまへ最終の御案内(12/8更新)
2023.12.06
☆ 図書館 選書ツアー(ブックハンティング)
2023.12.04
☆ 土曜日のSA活動
2023.11.24
☆ 第2回学校説明会終了しました
2023.11.20
☆ IB教育シンポジウムを開催しました
2023.11.14
☆ 中1総学「ミニ調べる学習」
2023.11.07
☆ 中1理科 光の反射
2023.11.01
☆ 「国際バカロレア教育シンポジウム」最終のご案内
2023.10.25
☆ 9/9実施「IOCヤングリーダーズによる特別WS」のHP掲載について
2023.10.23
☆ パナソニック教育財団スクールフォトレポート
2023.10.20
☆「plastic-free life」(高2授業)
2023.10.17
☆ 第1回学校説明会終了しました
2023.10.13
☆ 朝の自主的なSA活動
2023.10.13
☆ 第1回学校説明会 ご参加の皆様へ(最終の御案内 10.13)
2023.10.11
☆ 中1 地理の授業のようす
2023.10.06
☆ 中2保護者会
2023.10.06
☆ 学校説明会をお申込みの皆様へ(10.6更新)
2023.10.04
☆ 国体ダンスリハーサル
2023.09.29
☆ 中3道徳(平和について考える)
2023.09.27
☆  鹿児島修学館主催「国際バカロレア教育シンポジウム」のご案内
2023.09.27
☆ 高3の様子
2023.09.22
☆ 総合探究(Personal Project)活動 中間発表会をしました(高1)
2023.09.21
☆ 高3文系国語 「平和を探究する」
2023.09.20
☆ 中2校歌斉唱
2023.09.13
☆ 東京オリンピック 聖火リレートーチ
2023.09.11
☆ 授業の様子〔パナソニックキッズスクールKWN映像制作ワークショップ・IOCヤングリーダーズ特別ワークショップ〕
2023.09.11
☆ 中1国語 スピーチ発表
2023.09.06
☆ 中1道徳 夏のSA振り返り
2023.09.04
☆ 中学生徒会 始動
2023.09.01
☆ 2学期スタートです!
2023.08.25
☆ IBパーソナルプロジェクトの校内ワークショップ
2023.08.02
☆ 図書館について説明します
2023.07.28
☆ 修学館オープンスクール
2023.07.13
☆ オープンスクールへご参加予定の皆様へ(最終のご案内)
2023.07.12
☆ 【速報】IB(MYP)校として正式に認定されました!
2023.07.12
☆ 中学2年MYP歴史ユニット総括課題発表
2023.07.11
☆ 米国Southwest High schoolの高校生らと交流しました(高1週報第13号より)
2023.07.06
☆ 2023私立中高フェア
2023.07.05
☆ 中学校生徒会長選挙
2023.06.30
☆ IB体育×ICT×ふりかえる力
2023.06.23
☆ 中学全学年合同での相互発表(「総合的な学習の時間」)
2023.06.22
☆ 高校1年選択ダンス授業
2023.06.21
☆ オープンスクールのお申込みについて
2023.06.21
☆ 中1理科授業「煮干しの解剖」
2023.06.20
☆ 中学1年生 IB学際的単元 漫画家白水汰一さん特別授業
2023.06.19
☆ 中学2数学授業「スクラッチで数あてゲームを作ったよ」
2023.06.17
☆ 生徒の様子(高校2年生) 総合的な探究の時間の授業風景
2023.06.16
☆ 高校生徒会長選挙の様子
2023.06.14
☆ 中2活動「笑顔 Smile 顔ヨガ」
2023.06.07
☆ 中3スピーチ学習会
2023.06.06
☆ 鍵盤の魔術師 アルベルト ピッツォ氏の演奏を聴いて
2023.06.06
☆ 生徒会のインスタグラム
2023.06.05
☆ 高3 授業の様子
2023.06.02
☆ 中学1年1組音楽授業風景
2023.06.01
☆ 授業の様子 高3物理
2023.05.31
☆ 高1オンライン英会話始動!
2023.05.30
☆ 土曜放課後SA活動(ボランティア清掃活動)を行いました
2023.05.29
☆ パナソニック教育財団助成贈呈式
2023.05.27
☆ 第1回保護者向け土曜講座(一緒にお話ししましょう会)を開催しました
2023.05.25
☆ 校内の様子 〔第1回「IBカフェ」〕
2023.05.23
☆ 第69回県美展 入賞
2023.05.22
☆ 中学3年生「道徳の研究授業」
2023.05.18
☆ 中2体験学習「地域を知ろう」
2023.05.18
☆ 生徒の様子 [ 中1「道徳」(いじめについて考える)
2023.04.28
☆ 苫野一徳先生教育講演会
2023.04.10
☆ 生徒心得等について
2023.04.03
☆ 令和4年度大学等入試結果一覧について
2023.03.31
☆ 探究活動フィールドワーク(鹿児島県庁PR観光課)
2023.03.25
☆ 課題研究実践報告(原良小学校)
2022.12.15
☆ Benesse発刊の教育広報誌『VIEWnext』に本校の授業実践が掲載されました。