昨年度大宮国際中等教育学校に研修に行った生徒たちが「修学館でも取り入れたい!」と報告してくれたのが”LDT(Leaners Directed Time)”でした。
LDTとは、「自分で自分の学習をプロデュースする時間」と定義されており、IB教育に親和性の高い取り組みであると感じてくれたようです。
研修に参加した生徒たちが中心となり、学年の生徒を巻き込んだり、他学年にも理解してもらえるように説明動画を作成して、本格的な導入に向けて一生懸命取り組んでくれています。
教育実習生と物理を学び合う者たち
夢を語る者たち
書道大会に向けての準備×合同LDTの準備する者たち
図書室という静かな空間で課題に黙々と取り組む者たち
「課題研究」について真剣に語り合う者たち
普段慣れた自分の席で課題をこなす者たち
いよいよ来週は中学3年生と合同LDTとなります。どんな学びが起こるのか楽しみです。
学校がみんなにとって安心・安全でより良い学びの場になるように、クラスの学級会の各部の代表者が募る専門委員会が月1で開催されています。
学習部では、「探究新聞」を今年度から作成することに決定し、本日の専門委員会では担当割り振りと記事の内容を検討していました。IBMYP認定校である本校にとって、「探究」はすべての学びの中心に存在しています。「総合的な探究・学習の時間」の取り組みだけではなく、教科や行事などすべての教育活動で生徒がワクワクした時間を切り取って記事にしてもらいます。
高校3年生が現在作成している探究新聞を参考にし、学習部の生徒たちが生徒目線の修学館の学びをどのように表現してくれるか楽しみです。ちなみに記事の「旬」を大事にするために不定期発行を予定しています。
今年度1回目のオンライン英会話。中学1年生の頃は、緊張と不安で後ろ向きな生徒もいましたが、回数を重ねるごとに自分が習得した言語スキルを最大限発揮しながら、笑い声が起こるくらいコミュニケーションを楽しんでいます。
高校生にもなると端末の不具合が起こっても、焦らずChat機能を用いながら海外の講師の方と対応できる生徒も増えてきました。
【生徒の振り返り】
外国の人と話すことによって、普段の授業よりも発音を意識することできた。講師の先生はとても優しくて、部活などの日常的な会話ができたことが印象的だった。単語は覚えていても、それを会話の中で文にすることが難しい時もあったので、文で表現できるように取り組んでいきたい。
今年度からの試みで、高校1年生と2年生合同で総合的な探究の時間を過ごす時間を設定しました。
経験のある2年生がそばにいることで1年生の不安に寄り添える時間にもなりますが、何よりも”みんな”で探究サイクルを回しながら、それぞれのATLスキルを育みながら修学館の探究的な学びがさらに発展していく機会として設定しています。
今年度の高校生の遠足の行き先は、上野原縄文の森です。
参加する生徒たちがこれまでの学びや日常生活と”つながり”を持ちながら上野原縄文の森を訪問できるように、鹿児島県立埋蔵文化財センターから3名の職員の方をお招きし、一日遠足の事前学習を行いました。
遠足当日は事前学習で得た知識を元に、展示されているものを興味深く見学できました。
今日はあいにく雨でしたが、生徒も先生も一緒に勾玉作りなどの体験もでき、MYPのグローバルな文脈「空間的時間的位置づけ」を意識し、勾玉を通して「過去と現在」を行き来する良い機会となったことでしょう。
課題研究を進めていくために、働く先輩にインタビューをする生徒の様子です。
本校は、生徒たちの学びに対する主体的な行動を尊重し、サポートしています。
専門的な立場でのアドバイスはさることながら、先輩だからこそ伝えられるメッセージもあり、多くの学びを得る時間になったと思います。
「たどり着くための”キーワード”を知らなければ、いくらインターネット上に有益な情報があったとしても出会うことはない。」
そのようなやり取りを聞きながら、改めて「知識」の重要性を感じました。
『世界遺産×SDGsチャレンジ!小論文部門』で最優秀賞を受賞した生徒の振り返り報告を行いました。
https://www.sekaken.jp/sdgs_challenge_2024/result-e/
今回の振り返りでは、
①高2で行う探究活動に世界遺産やSDGsの内容を取り入れるきっかけとなったこと
②挑戦し続けることの大切さを実感したこと
を紹介してくれました。
今後も多く修学館生が、一歩踏み出しチャレンジしてくれることを期待しています。
本校の高校体育委員長による体育祭の振り返りを紹介します。
今年度の体育祭のスローガン”REBORN”(新たな自分に生まれ変わり、先輩からの伝統のタスキを胸に、全力で挑戦しよう!)のもと、天気にも恵まれて第41回体育祭を開催することができました。修学館では学年を超えた交流が大切にされています。そのため、体育祭も4月の学習者像”心を開く人”を意識して、準備から、競技の進行、片付けまで学年の枠を超えて助け合い、仲を深める姿が多く見られました。
応援団は、春休みからほとんど毎日練習に励んでいて、より良い演舞になるように先輩も後輩も関係なく、何度も話し合いを重ねている姿がとても印象的でした。本番の演舞からはこれまでの努力と、仲間を思いやり、信頼する気持ちが伝わってきて、学校全体を引き込んでいくような力強さを感じました。
また、体育祭が終わったあとも、みんなで協力して片付けまでやり切る姿も印象的でした。最後まで責任を持って行動すること、そして誰かが困っていたら助けることが自然とできていたのは、日頃の学校生活や学習を通じて、「主体的に行動すること」「他者と協働すること」の大切さを学んできたからだと思います。
振り返って、今年の体育祭は、競技の中でも、準備段階でも、生徒ひとりひとりが自分の役割を大切にしながら、みんなで協力して作り上げた一日でした。それぞれが協力して取り組めたことで、ただの行事ではなく、学びや成長を感じられる場にもなったと感じます。普段から学年を超えて交流する機会が多く、グループ活動などで協働スキルやコミュニケーションスキルなどを身につけてきたみなさんだからこそ、自然に心を開いて支え合い、仲間との絆を深めることができたのだと思います。この体育祭を通して、新たな自分に一歩踏み出すきっかけをつかんだ人もいたのではないでしょうか。来年もまた体育祭がさらにすてきなものになることを願っています。
鹿児島修学館中学校・高等学校は、(公財) パナソニック教育財団実践研究助成「特別研究指定校(活動期間:2025〜2026年度)」に選定されています。
https://www.pef.or.jp/school/grant/special-school/
特別研究指定校は、専門家がアドバイザーとして伴奏してくださり、年に複数回学校にいらっしゃいます。4月26日にアドバイザーの木原俊行先生(四天王寺大学 教育学部 教授)とパナソニック教育財団事務局長が来校されました。本校のICT教育のアドバイザーをお願いしている鹿児島国際大学の辻慎一郎准教授もお越しいただき、授業の様子を見学された後、今後の実践研究についての打ち合わせをしました。
2年間の実践研究を通して、さらにICT活用を深化し、学びを充実していきます。
体育祭本番まで残り2日となりました。テントの準備やグラウンド整備も着々と進んでいます。
地域の皆様のご理解に感謝し、予行練習も行われました。
本番当日は天気に恵まれそうですので、熱中症や体調管理に気を付けながら、みんなのATLスキルが育まれる一日になることを期待しています!そして、今年のテーマである、”REBORN”(新たな自分に生まれ変わり、先輩からの伝統のタスキを胸に、全力で挑戦しよう!)に向かって取り組んでほしいと思います。
体育祭当日に本校高校生徒会主催でリユース活動も行います!
高校生徒会からのメッセージ
昨年度に引き続き、体育祭でスポーツ用品を回収し学校で再活用するボランティアを行います!「昔使っていたラケットやボール」「今はもう使わないけどまだまだ使えそう」などを持ち寄っていただき、あなたの思い出の詰まったスポーツ用品を次の未来につなげてみませんか?
詳しい内容はこのチラシをご覧ください。
- 2025.06.30
- バスケットボールスクール開催
- 2025.06.27
- 中3国語 評価規準を考える
- 2025.06.27
- 防衛大・防衛医大説明会
- 2025.06.26
- 中3国語 「旅」の意義について考える
- 2025.06.25
- 熊本県IB教育啓発セミナーにて、修学館生が登壇 〜現役IB生として学びを発信〜
- 2025.06.17
- 今年度の同窓会について
- 2025.06.16
- 中学1~3年生 相互発表会!
- 2025.06.16
- 大学説明会を開催しました!
- 2025.06.10
- 高校生ボランティアアワード全国大会出場決定!
- 2025.06.03
- パナソニック教育財団実践研究助成金贈呈式・スタートアップセミナー
- 2025.06.02
- 放課後学びの場【医学部入試セミナー】
- 2025.06.02
- 中3国語 スピーチコンテスト
- 2025.06.02
- 【武田塾講演】受験に向けてやること
- 2025.05.31
- (高2)生成AIとの歩み方を考える ~これからの学びを見つめて~
- 2025.05.29
- スタディチェーンで本校の教育活動が紹介されました!
- 2025.05.28
- 放課後学びの場:スタサプ講座
- 2025.05.27
- NewsPicks Education 蒲原さんによるIBMYP特別授業
- 2025.05.26
- 「第93回教育情報共有会」に参加しました!
- 2025.05.20
- ☆中2「鹿児島まち歩きモデルコース」発表会
- 2025.05.16
- 「もっと知りたい!」中学2年生、英語の相互発表が広げる知的好奇心
- 2025.05.16
- ☆修学館版LDT(高2)
- 2025.05.15
- ☆月に一度の専門委員会
- 2025.05.15
- ☆オンライン英会話
- 2025.05.14
- ☆高1・2合同総探
- 2025.05.09
- ☆一日遠足(高校生)
- 2025.05.08
- ☆働く先輩にインタビュー
- 2025.05.05
- ☆『世界遺産×SDGsチャレンジ!小論文部門』最優秀賞 振り返り報告
- 2025.05.04
- ☆みんなで作り上げた体育祭
- 2025.04.30
- パナソニック教育財団実践研究助成「特別研究指定校」としての取組が本格始動
- 2025.04.25
- ☆体育祭に向けて③
- 2025.04.24
- 授業スタート!(高校物理)
- 2025.04.24
- ☆体育祭に向けて②
- 2025.04.22
- ☆体育祭に向けて
- 2025.04.18
- 「10の学習者像」が階段に!?
- 2025.04.18
- 「自分と違う」を知ることから始まる学び~漫画家つくしゆかさんによるIB MYP特別授業
- 2025.04.17
- ☆職員会議 with 生徒会
- 2025.04.16
- ☆CE(Community Engagement)発表会
- 2025.04.16
- ☆河合塾 みらいPASS解説会
- 2025.04.16
- ☆中3特別プロジェクト「ようこそ新入生!Ⅱ」
- 2025.04.16
- ☆高2 総合的な探究の時間の様子
- 2025.03.13
- ☆【NewsPicks Educationの修学館記事】
- 2025.03.13
- ☆中1道徳 哲学対話
- 2025.03.07
- ☆現役生大学合格速報(3/10現在)
- 2025.02.28
- ☆中2探究発表会
- 2025.02.26
- ☆既卒生大学合格速報(3/24現在)
- 2025.02.19
- ☆【選書ツアーその後】本の装備を行いました♪
- 2025.02.17
- ☆中2 宿泊型体験学習 成果物発表会
- 2025.02.10
- ☆鹿児島修学館「ユネスコスクール加盟認定のご報告」
- 2025.01.30
- ☆『リアルしごとびと~かっこいい大人のヒミツ!~』
- 2025.01.29
- ☆マイナビキャリア甲子園準決勝進出!
- 2025.01.27
- ☆中2国語 グループの問いを決める
- 2025.01.22
- ☆中2国語 「走れメロス」の初発の感想を書く
- 2025.01.21
- ☆国際バカロレア(IB)通信(2024 vol.33)
- 2025.01.16
- ☆中2国語 単元の目標を設定する
- 2025.01.07
- ☆研修での学び[その8]
- 2025.01.06
- ☆研修での学び[その7]
- 2025.01.05
- ☆研修での学び[その6]
- 2025.01.04
- ☆研修での学び[その5]
- 2024.12.28
- ☆研修での学び[その4]
- 2024.12.27
- ☆研修での学び[その3]
- 2024.12.26
- ☆研修での学び[その2]
- 2024.12.25
- ☆研修での学び[その1]
- 2024.12.24
- ☆探究活動研修
- 2024.12.24
- ☆「ユネスコスクール・キャンディデート」に承認されました
- 2024.12.19
- ☆中2宿泊型体験学習3日目
- 2024.12.19
- ☆中2宿泊型体験学習2日目
- 2024.12.17
- ☆中2宿泊型体験学習1日目
- 2024.12.16
- ☆国際バカロレア教育地域セミナーin九州地方(主催:文部科学省)が実施されました
- 2024.12.10
- ☆NewsPicks Educationの修学館記事
- 2024.12.08
- ☆高校修学旅行4日目
- 2024.12.06
- ☆高校修学旅行3日目
- 2024.12.06
- ☆選書ツアーに行ってきました!
- 2024.12.05
- ☆文部科学省主催「国際バカロレア教育地域セミナーin 九州地方」のご案内
- 2024.12.05
- ☆高校修学旅行2日目
- 2024.12.03
- ☆高校修学旅行1日目
- 2024.11.08
- ☆中2国語「時空を越えて平和を考える本」を見つける
- 2024.10.23
- ☆ 文化祭(10/27開催)について
- 2024.10.18
- ☆R6探究交流会 ~みんなで「わくわく」「もやもや」する日~
- 2024.10.07
- ☆ 令和6年度文化祭(修学祭)の開催について
- 2024.07.26
- ☆本年度の同窓会総会・懇親会について(締切延長のお知らせ)
- 2024.07.21
- ☆アメリカサウスウェスト高校との交流
- 2024.07.19
- ☆【重要】令和6年度オープンスクールのお申し込みについて
- 2024.07.18
- ☆令和6年度パンフレット
- 2024.06.25
- ☆オープンスクールのお申込みについて
- 2024.06.17
- ☆中学1~3年合同「総合的な学習の時間」
- 2024.05.30
- ☆ 祝「第70回記念県美展」新人賞受賞!
- 2024.05.20
- ☆中2「鹿児島まち歩きモデルコース」発表会
- 2024.05.11
- ☆「国際バカロレア校らしい」体育祭
- 2024.04.26
- ☆ [ Newspicks Education導入ガイダンス ]
- 2024.04.22
- ☆ 中2特別プロジェクト「ようこそ新入生!」
- 2024.04.20
- ☆ 4/28体育祭プログラムとスポーツ用品回収ボランティアへのご協力のお願いについて
- 2024.04.18
- ☆ 4/5始業式、4/8入学式
- 2024.03.23
- ☆ [ パナソニックKWN日本コンテスト入賞 ]
- 2024.03.21
- ☆ Newspicks Education導入ガイダンス
- 2024.03.15
- ☆ 授業の様子 中2オンライン英会話
- 2024.03.13
- ☆ 都留文科大学IB教員養成コース学生 見学訪問
- 2024.03.12
- ☆ 第39回鹿児島修学館中学校 卒業式 3月11日
- 2024.03.11
- ☆ 生徒交流会活動
- 2024.03.09
- ☆ 中3 人権講演会について
- 2024.03.05
- ☆ 修学館高等学校 卒業式
- 2024.03.04
- ☆ 入野幸貴氏によるバスケットボールクリニック(県協会主催)
- 2024.02.26
- ☆ 既卒生大学合格速報(2/26現在)
- 2024.02.23
- ☆ 現役生大学合格速報(2/23現在)
- 2024.02.19
- ☆ 祝 第10回島里旗中学校野球大会 優勝!
- 2024.02.14
- ☆ 修学館で鹿児島『学び合い』の会が実施されました
- 2024.02.13
- ☆ 2月10日中2総学 特別授業
- 2024.02.08
- ☆ IBに関する調査研究訪問
- 2024.02.03
- ☆ 高2修学旅行五日目
- 2024.02.02
- ☆ 高2修学旅行四日目
- 2024.02.01
- ☆ 高2修学旅行三日目
- 2024.01.31
- ☆ 高2修学旅行二日目
- 2024.01.30
- ☆ 1月27日 中学生の様子 [リアルしごとびと]
- 2024.01.30
- ☆ 高2修学旅行一日目
- 2024.01.29
- ☆ 高校生ビジネスグランプリ ベスト100賞受賞
- 2024.01.27
- ☆ ソニー子ども科学教育プログラム教育実践論文 入選発表
- 2024.01.18
- ☆ パナソニック教育財団スクールフォトレポート
- 2024.01.04
- ☆ 令和6年が始まりました
- 2023.12.19
- ☆ 高1 IB保健「小論文チャレンジ」
- 2023.12.19
- ☆ 中学前期入試 出願受付中
- 2023.12.15
- ☆ 中2体験学習4日目 鹿児島行きの新幹線に乗り込みました!
- 2023.12.15
- ⭐︎ 中2体験学習4日目 SDGsプログラム研修
- 2023.12.15
- ⭐︎ 中2体験学習4日目 朝の様子
- 2023.12.14
- ⭐︎ 中2体験学習3日目 USJ
- 2023.12.14
- ☆ 第74回高校美術展 祝 入選・入賞
- 2023.12.14
- ⭐︎ 中2体験学習3日目 朝の様子
- 2023.12.14
- ⭐︎ 中2体験学習 2日目夕食&レクレーション
- 2023.12.14
- ⭐︎ 中2体験学習 2日目午後
- 2023.12.13
- ⭐︎ 中2体験学習 2日目午前中の活動
- 2023.12.13
- ⭐︎ 中2体験学習 2日目朝
- 2023.12.13
- ⭐︎ 中2体験学習 夕食の様子
- 2023.12.12
- ⭐︎ 中2体験学習 奈良公園&東大寺と鹿
- 2023.12.12
- ⭐︎ 中2体験学習 無事に神戸到着
- 2023.12.12
- ⭐︎ 中2体験学習 出発しました。
- 2023.12.08
- ☆ 第3回学校説明会にお申込みの皆さまへ最終の御案内(12/8更新)
- 2023.12.06
- ☆ 図書館 選書ツアー(ブックハンティング)
- 2023.12.04
- ☆ 土曜日のSA活動
- 2023.11.24
- ☆ 第2回学校説明会終了しました
- 2023.11.20
- ☆ IB教育シンポジウムを開催しました
- 2023.11.14
- ☆ 中1総学「ミニ調べる学習」
- 2023.11.07
- ☆ 中1理科 光の反射
- 2023.11.01
- ☆ 「国際バカロレア教育シンポジウム」最終のご案内
- 2023.10.25
- ☆ 9/9実施「IOCヤングリーダーズによる特別WS」のHP掲載について
- 2023.10.23
- ☆ パナソニック教育財団スクールフォトレポート
- 2023.10.20
- ☆「plastic-free life」(高2授業)
- 2023.10.17
- ☆ 第1回学校説明会終了しました
- 2023.10.13
- ☆ 朝の自主的なSA活動
- 2023.10.13
- ☆ 第1回学校説明会 ご参加の皆様へ(最終の御案内 10.13)
- 2023.10.11
- ☆ 中1 地理の授業のようす
- 2023.10.06
- ☆ 中2保護者会
- 2023.10.06
- ☆ 学校説明会をお申込みの皆様へ(10.6更新)
- 2023.10.04
- ☆ 国体ダンスリハーサル
- 2023.09.29
- ☆ 中3道徳(平和について考える)
- 2023.09.27
- ☆ 鹿児島修学館主催「国際バカロレア教育シンポジウム」のご案内
- 2023.09.27
- ☆ 高3の様子
- 2023.09.22
- ☆ 総合探究(Personal Project)活動 中間発表会をしました(高1)
- 2023.09.21
- ☆ 高3文系国語 「平和を探究する」
- 2023.09.20
- ☆ 中2校歌斉唱
- 2023.09.13
- ☆ 東京オリンピック 聖火リレートーチ
- 2023.09.11
- ☆ 授業の様子〔パナソニックキッズスクールKWN映像制作ワークショップ・IOCヤングリーダーズ特別ワークショップ〕
- 2023.09.11
- ☆ 中1国語 スピーチ発表
- 2023.09.06
- ☆ 中1道徳 夏のSA振り返り
- 2023.09.04
- ☆ 中学生徒会 始動
- 2023.09.01
- ☆ 2学期スタートです!
- 2023.08.25
- ☆ IBパーソナルプロジェクトの校内ワークショップ
- 2023.08.02
- ☆ 図書館について説明します
- 2023.07.28
- ☆ 修学館オープンスクール
- 2023.07.13
- ☆ オープンスクールへご参加予定の皆様へ(最終のご案内)
- 2023.07.12
- ☆ 【速報】IB(MYP)校として正式に認定されました!
- 2023.07.12
- ☆ 中学2年MYP歴史ユニット総括課題発表
- 2023.07.11
- ☆ 米国Southwest High schoolの高校生らと交流しました(高1週報第13号より)
- 2023.07.06
- ☆ 2023私立中高フェア
- 2023.07.05
- ☆ 中学校生徒会長選挙
- 2023.06.30
- ☆ IB体育×ICT×ふりかえる力
- 2023.06.23
- ☆ 中学全学年合同での相互発表(「総合的な学習の時間」)
- 2023.06.22
- ☆ 高校1年選択ダンス授業
- 2023.06.21
- ☆ オープンスクールのお申込みについて
- 2023.06.21
- ☆ 中1理科授業「煮干しの解剖」
- 2023.06.20
- ☆ 中学1年生 IB学際的単元 漫画家白水汰一さん特別授業
- 2023.06.19
- ☆ 中学2数学授業「スクラッチで数あてゲームを作ったよ」
- 2023.06.17
- ☆ 生徒の様子(高校2年生) 総合的な探究の時間の授業風景
- 2023.06.16
- ☆ 高校生徒会長選挙の様子
- 2023.06.14
- ☆ 中2活動「笑顔 Smile 顔ヨガ」
- 2023.06.07
- ☆ 中3スピーチ学習会
- 2023.06.06
- ☆ 鍵盤の魔術師 アルベルト ピッツォ氏の演奏を聴いて
- 2023.06.06
- ☆ 生徒会のインスタグラム
- 2023.06.05
- ☆ 高3 授業の様子
- 2023.06.02
- ☆ 中学1年1組音楽授業風景
- 2023.06.01
- ☆ 授業の様子 高3物理
- 2023.05.31
- ☆ 高1オンライン英会話始動!
- 2023.05.30
- ☆ 土曜放課後SA活動(ボランティア清掃活動)を行いました
- 2023.05.29
- ☆ パナソニック教育財団助成贈呈式
- 2023.05.27
- ☆ 第1回保護者向け土曜講座(一緒にお話ししましょう会)を開催しました
- 2023.05.25
- ☆ 校内の様子 〔第1回「IBカフェ」〕
- 2023.05.23
- ☆ 第69回県美展 入賞
- 2023.05.22
- ☆ 中学3年生「道徳の研究授業」
- 2023.05.18
- ☆ 中2体験学習「地域を知ろう」
- 2023.05.18
- ☆ 生徒の様子 [ 中1「道徳」(いじめについて考える)
- 2023.04.28
- ☆ 苫野一徳先生教育講演会
- 2023.04.10
- ☆ 生徒心得等について
- 2023.04.03
- ☆ 令和4年度大学等入試結果一覧について
- 2023.03.31
- ☆ 探究活動フィールドワーク(鹿児島県庁PR観光課)
- 2023.03.25
- ☆ 課題研究実践報告(原良小学校)
- 2022.12.15
- ☆ Benesse発刊の教育広報誌『VIEWnext』に本校の授業実践が掲載されました。
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月